山田史生
( やまだ・ふみお )1959年福井県生まれ。東北大学文学部卒業。同大学大学院修了。博士(文学)。現在、弘前大学教育学部教授。著書に、『受験生のための一夜漬け漢文教室』(ちくまプリマー新書)、『日曜日に読む『荘子』』『下から目線で読む『孫子』』(ちくま新書)、『門無き門より入れ 精読「無門関」』(大蔵出版)、『もしも老子に出会ったら』(光文社新書)、『脱世間のすすめ』(祥伝社)ほか。
loading...
日曜日、著者は酒のお供にと『荘子』を取り出した。超俗的で、世人を煙に巻くような文章を読みながら、「わからない」ことの醍醐味にどっぷり浸かってゆく。雲をつかむような話ばかりだけれど、固くなっていた頭がほぐれ、おおらかな気持ちになれるのはどうしてだろう。一風変わった角度から荘子の思想に触れる「こんにゃく談義」のはじまりである。
日曜の朝、わたしは寝坊した。
序章 荘子、夢で胡蝶となる―パラドックスの予感
第1章 世界の眺め方(この現実を鵜呑みにしよう
因果という虚構は捨てよう)
第2章 言葉の使い方(基礎づけ主義は断念しよう
状況に応じて言葉を使おう)
第3章 知識の捨て方(概念図式の概念は忘れよう
あるがままに生きていよう)
終章 渾沌、七つの穴に死す―絶対的無分別の悲哀
日曜の夜、まだ眠くないけど。
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。