loading...

ちくま新書

地図から読む江戸時代

地図に隠された歴史を解く!

空間をどう認識するかは時代によって異なる。その違いを象徴するのが「地図」だ。古地図を読み解き、日本の形をつくった時代精神を探る歴史地理学の書。

定価

1,034

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06850-7

Cコード

0225

整理番号

1144

2015/09/07

判型

新書判

ページ数

240

解説

内容紹介

地理的な空間をどう認識するかは時代によって異なる。その違いを象徴するのが「地図」である。大きくみれば、江戸時代は日本の「かたち」が地図上で整えられた時代であった。前期は、中世的な感覚にあふれ、観念的に日本の「かたち」が表現された。後期になると、政治や社会の変化にあわせて日本がとらえられるようになる。本書では、江戸時代の日本地図の変遷をたどり、現代の日本の「かたち」がいかにつくられたかを探る。近世史の知られざる側面を照射し、歴史地理学の世界へ読者を招待する一冊。

目次

第1章 伝統からの脱却(江戸時代の前提
中世の日本と世界
世界のなかの日本)
第2章 一七世紀前半の日本像―交差する流れ(日本図史と江戸時代
中世の残像
幕府の日本図)
第3章 江戸時代の中期の日本図―流宣図インパクト(旅の時代
流布する日本像の変化
さかさまの世界
流宣日本図の時代)
第4章 地図を正す(「美しさ」の裏側で
「正しさ」という評価軸)
第5章 新たな日本像の展開(刷られた「正しさ」
伊能図のもたらしたもの)

著作者プロフィール

上杉和央

( うえすぎ・かずひろ )

1975年生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。京都大学博士(文学)。京都大学総合博物館助手・助教、京都府立大学講師を経て、現在同大学准教授。著書に、『江戸知識人と地図』(京都大学学術出版会)、『日本地図史』(金田章裕と共著、吉川弘文館)、『近世大坂刊行図集成』(小野田一幸と編著、創元社)などがある。

お詫びと訂正

ちくま新書1144『地図から読む江戸時代』(上杉和央著)に間違いがありましたので、お詫びして訂正いたします。

【訂正箇所】口絵 図4-3享保日本図(松浦静山旧蔵 見当山見通線入り日本図)

【誤】 出所)広島県立歴史博物館
【正】 出所)個人蔵 広島県立歴史博物館寄託、提供 広島県立歴史博物館

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

いま話題の本