夏目漱石論

相対的な人間世界を直視する認識的方法と、そのなかに絶対的な愛と信を求める求道−−その全小説を漱石の内的衝動に貫かれた一筋の道として把えた根源的漱石論。

夏目漱石論
  • シリーズ:単行本
  • 4,730円(税込)
  • Cコード:0095
  • 整理番号:
  • 刊行日: 1986/11/27
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:A5判
  • ページ数:434
  • ISBN:4-480-82215-1
  • JANコード:9784480822154

この本の内容

新たな「個性」と自己主張を持った女が家庭に乗り込んで来れば、夫婦は水と油で互いに撥き合う、こうして夫婦というものは「屹度わかれる。天下の夫婦はみんな分れる」―太平の逸民を描いたと一見みえる『猫』にこめられたこの苦い認識こそ、作家漱石の出発点であった。現代人に〈愛〉と〈信〉の成就は果たして可能か―漱石の小説はその壮大な実験室であった。求道と認識の背反を止揚せんとした漱石の世界を解明する著者畢生の論考。

この本の目次

作家漱石の出発―その〈文学〉とは何か
『漾虚集』―夢と現実の往還
『吾輩は猫である』―〈猫の眼〉の誕生
『坊つちやん』―〈うた〉という発想をめぐって
『草枕』―〈画工の眼〉とは何か
『野分』―再びその〈文学〉とは何か
『虞美人草』―悲劇と喜劇
『坑夫』―〈意識の流れ〉の試み
『夢十夜』―方法としての夢
『三四郎』―その人物像をめぐって
『それから』―夢と自然のなかの迷路
『門』―〈自然の河〉から〈存在の河〉へ
『思ひ出す事など』―修善寺大患の意味をめぐって
『彼岸過迄』―遠心と求心の交錯
『行人』―〈信〉と〈狂気〉のはざまに
『こゝろ』―〈命根〉を求めて
『硝子戸の中』―その〈微笑〉の意味するもの
『道草』―〈神〉の顕現
『明暗』―最後の漱石

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可