決定版太宰治全集 造本・体裁 A5判変型 上製 貼函入 本文9ポ一段組
平均540頁 月報8頁 装幀=多田進
- 全体の構成は、『晩年』以前の作品を含めた全著作を原則としてジャンル別に分けて、発表年代順に収録するが、著者が意図して編纂した著作は、その配列に準拠した。" />
- 各作品の初版本を底本とし、原稿・初出誌・再録本と厳密に対比校合した。その校異を付し、作品生成の推移をたどれるようにした。
- 表記は、正字旧かなとし、発表当時の作品の雰囲気と姿をそのまま伝える。
- 従来の全集では、太宰治の筆名以前の作品や文章は「習作」として最終巻に置いてきたが、本全集では、それらの作品を「初期作品」として第一巻に置き、時系列の上でそれ以後の作品との連続と非連続を見やすくした。
- 各巻の巻末には、その巻に収められた作品の近い時代に書かれた、現在入手しにくい回想や批評文などを収め、太宰作品の理解に資することにした。
![]() |
![]() ※品切れ |
![]() |
![]() |
![]() |
晩年(葉 思ひ出 魚服記 列車 地球図 猿ケ島 雀こ 道化の華 猿面冠者 逆行 彼は昔の彼ならず ロマネスク 玩具 陰火 めくら草紙) ダス・ゲマイネ 雌に就いて 断崖の錯覚 虚構の彷徨(道化の華 狂言の神 虚構の春) |
![]() |
![]() ※品切れ |
創生記〔初出〕喝采 二十世紀旗手 あさましきもの HUMAN LOST〔初出〕 燈籠 満願 姥捨 Ican speak 富嶽百景 黄金風景 女生徒 懶惰の歌留多 葉桜と魔笛 愛と美について(秋風記 新樹の言葉 花燭 愛と美について 火の鳥) 創生記 HUMAN LOST |
![]() |
![]() |
八十八夜 座興に非ず 美少女 畜犬談 ア、秋 デカダン抗議 おしやれ童子 皮膚と心 春の盗賊 俗天使 兄たち 鷗 女人訓戒 女の決闘 駈込み訴へ 老ハイデルベルヒ 誰も知らぬ 善蔵を思ふ 走れメロス 古典風 盲人独笑 乞食学生 失敗園 一燈 リイズ |
![]() |
![]() |
きりぎりす ろまん燈籠 東京八景 みみづく通信 佐渡 清貧譚 服装に就いて 令嬢アユ 千代女 新ハムレツト 風の便り 誰 恥 |
![]() |
![]() |
新郎 十二月八日 律子と貞子 待つ 水仙 正義と微笑 小さいアルバム 花火 帰去来 故郷 禁酒の心 黄村先生言行録 花吹雪 不審庵 |
![]() |
![]() |
鉄面皮 赤心 右大臣実朝 作家の手帖 佳日 散華 雪の夜の話 東京だより 新釈諸国噺(貧の意地 大力 猿塚 人魚の海 破産 裸川 義理 女賊 赤い太鼓 粋人 遊興戒 吉野山)竹青 |
![]() |
![]() |
津軽 惜別 お伽草子(瘤取り浦島さん カチカチ山 舌切雀) |
![]() |
![]() |
パンドラの匣 薄明 庭 親といふ二字 嘘 貨幣 やんぬる哉 十五年間 未帰還の友に 苦悩の年鑑 チヤンス 雀 たづねびと 男女同権 親友交歓 トカトントン 冬の花火 春の枯葉 |
![]() |
![]() ※品切れ |
メリイクリスマス ヴィヨンの妻 母 父 女神 フォスフォレッスセンス 朝 斜陽 おさん 犯人 饗応夫人 酒の追憶 美男子と煙草 眉山 女類 渡り鳥 桜桃 家庭の幸福 人間失格 グッド・バイ |
![]() |
![]() |
もの思ふ葦 碧眼托鉢 古典龍頭蛇尾 悶悶日記 思案の敗北 創作余談 一日の労苦 校長三代 九月十月十一月 当選の日 正直ノオト 困惑の弁 心の王者 酒ぎらひ 諸君の位置 作家の像 自信の無さ 自作を語る 弱者の糧 男女川と羽左衛門 金銭の話 革財布 芸術ぎらひ 津軽地方とチエホフ 織田君の死 わが半生を語る 徒党について 如是我聞 その他 |
![]() |
※品切れ ![]() |
![]() |
![]() |