筑摩叢書355 写真の時代

テクノロジーの発展とともに写真は日常化が極限まで達し、他方では充分に芸術品扱いを受けている。このような状況をニラミながら「素人」の場所から写真を論じる。

筑摩叢書355 写真の時代
  • シリーズ:シリーズ・全集
  • 1,868円(税込)
  • Cコード:0372
  • 整理番号:
  • 刊行日: 1991/08/23
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:四六判
  • ページ数:240
  • ISBN:4-480-01355-5
  • JANコード:9784480013552

この本の内容

光学から化学になり、さらに電子工学に吸収されようとしているカメラ・テクノロジーの発展とあいまって、写真の日常生活への普及は極限に達しようとしている。他方で写真の作品化がすすみ、美術館に収蔵されたり、オークションにかけられ高値で落札されたりするように、もう充分に芸術品扱いを受けている。写真をめぐるこのような状況をニラミながら、あくまでも素人の場所から、ノンシャランな構えとみせて鋭い批評を加えたのが本書である。

この本の目次

キカイの自立性
モデルは聖者である―写される側の表現と論理
月例コンテスト流写真
闇の犯行―シリアス・アートのいわれ
なぜ題をつけるか―写真の自主性を考える
揶揄の視線―「女が見る女」と「男が見る女」
吹けば飛ぶよな想像力―航空写真
カメラの高級化―使用説明書を読みながら
不許可写真―記録性の逆転劇
絵のような写真―ウィリアム・エグルストンの世界
戦争写真集―石川文洋のベトナムの記録
かなしみの壷―リチャード・アベドンの「肖像」
さまざなま花―須田一政『風姿花伝』
ハダカの女と女の裸―E.J.ベロックの写真
写真師の写真―写真の開祖上野彦馬
写真の日本画―前田真三『出合の瞬間』
ひかえ目の美学―増田彰久『フランク・ロイド・ライトの世界』
こわい写真―レニ・リーフェンシュタールのヌバ族
これからの「写真史」―JPS編『日本現代写真史』を見て
奢るなかれ現代の聖像製作者
青春と時代の憂鬱―桑原甲子雄氏に会う
「顔写真」と無署名性
庶民の遊び―自動焦点カメラで写してみた
写真のためにはなにも存在しない
「写真の時代」の終り

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可