loading...

ちくま文庫

柳田國男全集 9

定価

1,100

(10%税込)
ISBN

978-4-480-02409-1

Cコード

0139

整理番号

-6-9

1990/02/28

判型

文庫判

ページ数

0

解説

内容紹介

日本海の潮の香に包まれた山陰・北陸一帯を舞台に、語り部と聴き手によって育くまれてきた、一寸法師や山椒太夫を主人公とする説経・祭文・浄瑠璃など、民間文芸の変遷の跡を明らかにする『物語と語り物』。俳諧や戯作、滑稽譚など、日本の文芸に深く浸透していた笑いの起源を探る『笑の本願』。かつて人生の潤滑油として大きな役割を担っていたウソや鳥滸(オコ)の文芸の零落を嘆き、悪の効用を説く『不幸なる芸術』。ほかに「東北文学の研究」など、諷刺精神と文明論的洞察に溢れた名篇を収録。

目次

物語と語り物
笑の本願
不幸なる芸術
東北文学の研究
世間話の研究
御伽噺と伽
童話小考
昔話を愛する人に
昔話のこと

著作者プロフィール

柳田國男

( やなぎた・くにお )

柳田 國男:(1875―1962)兵庫県に生まれる。幼少年期より文学的才能に恵まれ、短歌、抒情詩を発表。東京帝国大学を卒業後、農商務省、貴族院勤務を経て、朝日新聞社に入社。勤務の傍ら全国各地を旅行し、民俗学への関心を深める。1909年、日本初の民俗誌『後狩詞記』を発表、以後『遠野物語』から晩年の『海上の道』に至るまで多大な業績を遺す。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ