ちくま学芸文庫

詩の構造についての覚え書
─ぼくの《詩作品入門》
入沢康夫
著
loading...
1,650
円978-4-480-08623-5
0147
-2-1
2001/03/07
文庫判
512
頁患者、医療関係者(医師、看護婦、セラピスト)、介護人にとって、「病い」「死」とは何なのか?16人の手記から、病気、障害、臨死の生々しい体験を紹介し、医学的知識や医療技術以上に大切なケア、心のケアの質を問う。また、本書は単に医療の次元にとどまらず、人間存在一般に深く関わる多くの問題をも提起する。生と死と苦の三つ巴の人間の実存状況が、難病や障害に苦しむ登場人物の生の言葉で語られ、読者も生きることの意味を深く考えさせられ、感動を受ける。巻末に「思索のためのポイント集」を付す。
死の記憶
生命の操縦術
ラウル
苦闘すること
挑戦
理解
精神病―芸術か、人生か、病気か
苦痛のとりこ
世界観の再構築
不思議な旅
彼らを退院させよ
不幸の要因
資金を得よ、神、自己、薬
ゲイブとアリのために
友との旅
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。