loading...

定価

2,307

(10%税込)
ISBN

978-4-480-13913-9

Cコード

0392

整理番号

1989/07/31

判型

B6判

ページ数

376

解説

内容紹介

宮沢賢治は詩と童話で、さめた現実と眠りのなかの夢と死後の他界とを、いかにスムーズに手にとるようにつなげたか?そして作品に繰りかえしあらわれる「ほんたう」とは何を意和するのか?生涯を決定した法華経信仰の理念が、独特な自然の把握や倫理に変換された無償の資質と融合する地点に、すべての賢治像の基礎を画定する。

目次

第1章 手紙で書かれた自伝
第2章 父のいない物語・妻のいる物語
第3章 さまざまな視線
第4章 「銀河鉄道の夜」の方へ
第5章 喩法・段階・原型
第6章 擬音論・造語論

著作者プロフィール

吉本隆明

( よしもと・たかあき )

1924-2012年。東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたりリードし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される。おもな著書に『言語にとって美とはなにか』『共同幻想論』『心的現象論』『マス・イメージ論』『ハイ・イメージ論』『宮沢賢治』『夏目漱石を読む』『最後の親鸞』『アフリカ的段階について』『背景の記憶』などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「シリーズ・全集」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ