大村彦次郎
( おおむら・ひこじろう )1933年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部・文学部卒業後、講談社入社。「小説現代」「群像」編集長を経て、文芸出版部長、文芸局長、取締役を務める。著書に『文壇うたかた物語』『文壇栄華物語』『文壇挽歌物語』『ある文藝編集者の一生』『文士の生きかた』『時代小説盛衰史』『文士のいる風景』『万太郎 松太郎 正太郎』(いずれも筑摩書房)。『文壇栄華物語』は第18回新田次郎文学賞、『時代小説盛衰史』は第41回長谷川伸賞、第19回大衆文学研究賞を受賞。
loading...
やっと自由にものが書ける時代が来たというのに、何と不運な男だろう(高見順)―敗戦直後惜しまれつつ逝った武田麟太郎から宮地嘉六、水守亀之助、橘外男、木山捷平、有吉佐和子、深沢七郎、色川武大、吉行淳之介、百歳で長逝した丹羽文雄まで、百人の作家たちの心に残る生活風景を豊富なエピソードで綴った文壇ショートストーリー百話。60年に及ぶ戦後文壇栄枯盛衰の物語。文庫書き下ろし。
散る花のなにをかいそぐ―武田麟太郎
なんてまあ哀しい男だろう―織田作之助
人生五十年、一日余ししかなしさよ―横光利一
そんなところまでは手が届かない―菊池寛
拙者を文士だ、と思っているか!―真山青果
小説を書くのがいやになったから死ぬのです―太宰治
男の罪の意識のわかる女っていいねえ―田中英光
どうか故人を赦してやって貰いたい―林芙美子
春の雪ひとごとならず消えにけり―高田保
座蒲団の紅き厚さに日脚伸ぶ―久米正雄〔ほか〕
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。