水野忠夫
( みずの・ただお )水野 忠夫(みずの・ただお):1937-2009年。中国吉林市生まれ。早稲田大学文学部露文科卒業、早稲田大学文学部教授を経て、同名誉教授。専攻、20世紀ロシア文学・ロシア文化。著書に『マヤコフスキイ・ノート』『囚われのロシア文学』、訳書に『ロシア・フォルマリズム文学論集1・2』、ショーロホフ『静かなドン』、シクロフスキー『散文の理論』などがある。
loading...
既存の価値観に対する攻撃とともに、ロシアでは20世紀初頭に産み落とされた前衛芸術。1917年の社会主義革命に先行したその活動は、芸術革命に呼応するものとして政治革命に同調し、昂揚する民衆のエネルギーに支えられて、芸術運動を展開してゆく。これがロシア・アヴァンギャルドと呼ばれる運動である。しかしそれはやがて、スターリン体制から「形式主義」として批判され、芸術の論理によらず粛清され抹殺されてゆく。マヤコフスキー、マレーヴィチ、メイエルホリドなど、激しい時代を生きた芸術家たちの活動に光をあて、その再評価の嚆矢となった20世紀美術史の名著。
ⅰ〈革命〉まで--ロシア未来主義とフォルマリズムの成立
1ロシア未来主義の出発
2立体未来派グループの登場
3「絵画そのもの」の探求へ
4詩的言語と絵画の冒険
5〈モスクワ言語学サークル〉と〈オポヤズ〉
6方法としての芸術
ⅱ十月革命と芸術--ロシアの赤い宴
ⅲ〈革命〉以後--レフは何を目指したか
1「レフ」のプログラム
2「生産主義者」の理論
3十月革命後の〈オポヤズ〉
4〈レフ〉の実践
ⅳ〈革命〉と〈芸術〉の死--メイエルホリドと演劇の十月
1演劇の十月
2ビオメハニカ
3メイエルホリド劇場の命運
ⅴ結び--未完の芸術革命
注
あとがき
文庫版解説 政治革命に先駆けた芸術革命 河村彩
ロシア・アヴァンギャルド年譜 1893―1940
参考文献/ グループ・文集・雑誌・新聞索引 / 人名索引
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。