1924(大正13)年創刊の東京大学国語国文学会の編集による国語学と国文学(上代・中古・中世・近世・近代)を扱う月刊の学術専門誌。2024年5月に創刊100年を迎えた日本で最も伝統ある国語学・国文学の雑誌です。年9回の「通常号」(80ページ、1・2・4・5・6・8・9・10・12月号)と、年3回の「特集号」(160ページ、3・7・11月号)があります。
令和5年11月特集号(10月12日発売、11月1日発行/第100巻第11号・通巻1200号)より、発行が明治書院から筑摩書房へ変更となりました。令和5年10月号(第100巻第10号・通巻第1199号)以前のバックナンバーにつきましては、お手数ですが明治書院(03-5292-0117) へお問い合わせください。
- 本誌は広く国語学国文学研究者の発表機関としてこれを開放し、大方の御投稿を歓迎します。
- 投稿論文の採否は、当編集部にお任せください。また、採否のお問い合わせには応じないのを原則とします。
- 投稿論文は日本語で縦書きとし、ワープロによる原稿の場合は一行四十字・四百行を、四百字詰原稿用紙の場合は四十枚を、一応の規定とします。
- 投稿論文の末尾に氏名のふりがなと所属・身分を記入してください。
- 投稿論文には必ず八百字程度の要旨を同時に添付してください。
- ワープロによる原稿の場合は、機種・ソフト名を明記の上、CDもしくはUSBメモリも添付してください。
- 投稿論文の原稿やCD・USBメモリは原則としてお返ししません。
- 投稿論文掲載の場合、薄謝に代えて本誌十部を贈呈します。
- 投稿論文の宛先は下記宛てにお願いいたします。
- 宛先
- 〒111-8755 東京都台東区蔵前2-5-3
筑摩書房『国語と国文学』編集部
電話:03-5687-2674(編集) FAX:03-5687-2678(編集)
『国語と国文学』は、毎月1日発行・12日発売です。
ご注文はお近くの書店、富士山マガジンサービスへお願いいたします。
- 通常号(1・2・4・5・6・8・9・10・12月号) 定価1,540円(本体1,400円+税)
- 特集号(3・7・11月号) 定価3,080円(本体2,800円+税)
本誌のご購読は年間購読がおすすめです。
年間購読は、最寄りの書店、もしくは弊社が委託しております富士山マガジンサービス(下記)へお願いします。
HP:
https://www.fujisan.co.jp/product/868/ap-pub-web-kokugo
電話:0120-223-223
(24時間・年中無休)
※オペレーターによる受注受付対応:9時~21時、音声ガイダンスによる留守電対応:21時~翌9時(留守電にメッセージ(お名前、電話番号)を入れていただいた読者様には翌日にオペレーターより折り返しのお電話をさせていただきます)
『国語と国文学』には毎号記事中(1頁・1/2頁・1/3頁)をはじめ、表2・表3・表4といった豊富な他社広告スペースをご用意しております。詳しくは下記媒体資料よりご確認ください。
「国語と国文学」媒体資料ダウンロード国語と国文学 一覧
國語と國文学 2025年12月号
國語と國文学 2025年11月特集号
國語と國文学 2025年10月号
國語と國文学 2025年9月号
國語と國文学 2025年8月号
國語と國文学 令和7年7月特集号
國語と國文学 2025年6月号
國語と國文学 2025年5月号
國語と國文学 2025年4月号
國語と國文学 2025年3月特集号
國語と國文学 2025年2月号
國語と國文学 2025年1月号
國語と國文学 2024年12月号
國語と國文学 2024年11月特集号
国語と国文学 令和6年10月号
─第101巻第10号 通巻1211号
國語と國文学 2024年9月号
國語と國文学 2024年8月号
國語と國文学 2024年7月特集号
國語と國文学 2024年6月号
國語と國文学 2024年5月号
語学を学ぶ人へ
ポケットに外国語を
黒田龍之助
英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
日本漢字全史
沖森卓也
世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
米原万里
翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
中村佐知子