loading...

筑摩選書

美学講義

——バウムガルテンからグリーンバーグへ

美学とは何か? ドイツ哲学に派生する近代美学の誕生、明治日本におけるその受容、現代美術批評の言説と美学の関係など通し、美学への批判的言説を思索する。

定価

2,090

(10%税込)
ISBN

978-4-480-01821-2

Cコード

0370

整理番号

0

2025/05/15

判型

四六判

ページ数

352

解説

内容紹介

美学とは何か? ドイツ哲学に派生する近代美学の誕生、明治日本におけるその受容、現代美術批評の言説と美学の関係など通し、美学への批判的言説を思索する。

著作者プロフィール

谷川渥

( たにがわ・あつし )

谷川 渥(たにがわ・あつし):美学者、批評家、文学博士。東京大学大学院美学芸術学専攻博士課程修了。國學院大學文学部教授、杭州師範大学客座教授、京都精華大学客員教授などを歴任。日本近代芸術史の諸問題を踏まえながら、マニエリスム・バロックからモダニズム・現代美術にいたる広範な領域を視野に収め、多様な〈美的表象〉を渉猟し、美学と批評を架橋する。著書に『形象と時間』『美学の逆説』『シュルレアリスムのアメリカ』『鏡と皮膚』『図説だまし絵』『肉体の迷宮』『幻想の花園』『ローマの眠り』など多数。

「筑摩選書」でいま人気の本

これから「大人」になる人たちへ