loading...

ちくま文庫

坂口安吾全集16

定価

1,430

(10%税込)
ISBN

978-4-480-02476-3

Cコード

0195

整理番号

-4-16

1991/07/25

判型

文庫判

ページ数

704

解説

内容紹介

権力に対して熾烈な批判を展開した昭和26年から急逝直後に発表されたエッセイ等54篇を収録。「安吾人生案内」「安吾行状日記」他。 <br /> 【解説: 中村雄二郎 】

目次

月日の話
新春・日本の空を飛ぶ
わが工夫せるオジヤ
戦後合格者
人生三つの愉しみ
“能筆ジム”
悲しい新風
日本の水を濁らすな
小林さんと私のツキアイ
フシギな女〔ほか〕

著作者プロフィール

坂口安吾

( さかぐち・あんご )

1906-1955。新潟市の生まれ。本名は炳五。中学を放校されて上京、東洋大でインド哲学、アテネ・フランセでフランス文学を学ぶ。「木枯の酒倉から」「風博士」によって、一部の注目をあびる。戦争中は「日本文化私観」「青春論」などの卓抜なエッセイを書きつづけ、戦後、「白痴」「堕落論」で一挙に世に出た。独特の発想と視点をもった文明批評や、「不連続殺人事件」などの探偵小説もある。

シリーズ・関連本

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ