
loading...
- 定価
-
1,004
円(10%税込)
- ISBN
-
978-4-480-02640-8
- Cコード
-
0122
- 整理番号
-
あ
-16-1
-
1992/08/24
- 判型
-
文庫判
- ページ数
-
432
頁
- 解説
内容紹介
1945年2月、ヤルタ会談にのぞんだルーズヴェルトは脳の小動脈での小さな破裂(アルヴァレス病)で精神は朦朧、肉体は完全に死にかかっていた。そのため、スターリンは会議を自己に有利な方向に運んでしまう。しかし、スターリンやチャーチルの脳の中でも同じ病気が進行していた。ケネディ(アジソン病)、ニクソン(強迫神経症)、フルシチョフ(躁鬱病)、毛沢東(老人性痴呆)など、世界の指導者がその在職中から、ことごとく重病人であったことを克明な臨床データをもとに説く、戦慄のレポート。
目次
ルーヴズェルト(フランクリン)
ウィルソン(トマス・ウッドロー)
アイゼンハワー(ドワイト)
ケネディ(ジョン・フィッジェラルド)
ジョンソン(リンドン)
ニクソン(リチャード)
ヒトラー(アドルフ)
ムッソリーニ(ベニト)
チェンバレン(ネヴィル)
ダラディエ(エデュアール)
ガムラン(モーリス)
チャーチル(ウィンストン)
サラザール(アントニオ)
フランコ(フランシスコ)
アデナウアー(コンラート)
ド・ゴール(シャルル)
ポンピドー(ジョルジュ)
モッター(ジューゼッペ)
ピオ12世
レーニン
スターリン
フルシチョフ(ニキータ)
ブレジネフ(レオニード)
イーデン(アンソニー)
ナセル(ガマル・アブデル)
周恩来
毛沢東
結論 医者の守秘義務とは?権力濫用に対する国民の正当防衛とは?
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま文庫」でいま人気の本
夏休みにぴったりの本

ムーミン・コミックス 3 ムーミン、海へいく
トーベ・ヤンソン
ラルス・ヤンソン

クマにあったらどうするか
─アイヌ民族最後の狩人 姉崎等
姉崎等
片山龍峯

初夏ものがたり
山尾悠子
酒井駒子

落語百選 夏
麻生芳伸

教科書で読む名作 夏の花ほか 戦争文学
原民喜
武田泰淳

苦手から始める作文教室
─文章が書けたらいいことはある?
津村記久子

翔太と猫のインサイトの夏休み
─哲学的諸問題へのいざない
永井均

16歳からの相対性理論
─アインシュタインに挑む夏休み
佐宮圭
松浦壮

使える! 予習と復習の勉強法
─自主学習の心理学
篠ケ谷圭太
