岡本裕一朗
( おかもと・ゆういちろう )1954年福岡生まれ。九州大学大学院文学研究科修了。九州大学文学部助手を経て、現在は玉川大学文学部教授。専攻は哲学・倫理学。著書に『12歳からの現代思想』(ちくま新書)、『ネオ・プラグマティズムとは何か』『ポストモダンの思想的根拠』『ヘーゲルと現代思想の臨界』『異議あり! 生命・環境倫理学』(以上、ナカニシヤ出版)、『本当にわかる現代思想』(日本実業出版社)など。
loading...
「現代思想」と聞くと、どうしても「ムズカシそう」というイメージを浮かべがちだ。けれども、差し出されているメッセージ自体はけっして難解なものではない。性、環境、心、コミュニケーション、民主主義…、その問題群は私たちのすぐそばにあることばかり。著者はその一つ一つをやさしく解きほぐしながら、新たなものの見方や発想へのきっかけをつくろうとする。この時代を生きるすべての人に届けたい入門書。
第1章 コピーからオリジナルが生まれる?
第2章 n個の性、n個の人格?
第3章 監視される生き方?
第4章 自然は文化?
第5章 人間をつくり変える?
第6章 あなたの心が見たい!
第7章 コミュニケーションはいかにして可能か?
第8章 私たちってホントに自由で平等?
エピローグ 私たちはどこへ行くのか?
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。