川畑秀明
( かわばた・ひであき )1974年鹿児島県生まれ。2001年、九州大学大学院人間環境学研究科博士課程修了。博士(人間環境学)。日本学術振興会特別研究員、鹿児島大学准教授を経て、現在、慶応大学文学部准教授。専門は認知神経科学、感性心理学。主な著書に『脳科学と芸術』(共著、工作舎)、『認知心理学』(共著、有斐閣)がある。
loading...
人はなぜ、美しいと思い、感動するのだろうか。モネ、ゴッホ、セザンヌ、モンドリアン、フェルメール、ポロックなど、歴史に名を残す芸術家はなぜ偉大なのか。本書は、脳科学や心理学における最新の研究をもとに、脳が美をどのように感じるのか、人にとって芸術はどのような意味があるのかについて論じてゆく。気鋭の脳研究者が、人間に秘められた最大の謎を探究する知的冒険の書。
第1章 アートの脳科学とは何か
第2章 脳の中に美を探して
第3章 アートの進化をたどる
第4章 創造性の源泉―脳の発達と病
第5章 アートに習熟する脳
第6章 アートの法則と美の行方
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。