 
									loading...
ちくま学芸文庫
ローマ帝国衰亡史10
——メフニット二世と東ローマ帝国滅亡
一四五三年さしもの威容を誇ったローマ帝国もオスマン・トルコの怒濤の攻撃の前に首都が陥落、歴史からその姿を消す。一大叙事詩の最終巻。
- 定価
- 
																				1,540 円(10%税込)
- ISBN
- 
										978-4-480-08270-1 
- Cコード
- 
																				0122 
- 整理番号
- 
																																								キ-2-10 
- 
										1996/09/10 
- 判型
- 
																														文庫判 
- ページ数
- 
																				448 頁
- 解説
内容紹介
ヨーロッパ古代世界に最大の版図をもち、多年隆盛を誇ったローマ帝国はなぜ滅びたのか?この「消えることのない、永遠の問い」に対する不朽の解答―18世紀イギリスの歴史家E・ギボンの名筆になる大歴史書の完訳。1453年オスマン・トルコのメフメット二世による猛攻の前に、さしものコンスタンティノポリスも陥落し、東ローマ帝国は滅亡する。大著全10巻の完結巻。
目次
第64章(シナからポーランドにかけてのチンギス・ハーンとモンゴル人の征服
コンスタンティノポリスとギリシア人の無事 ほか)
第65章(ティムール、別名タメルランのサマルカンドの帝位就任
彼によるペルシア、グルジア、タタール、ロシア、インド、シリアそしてアナトリアの征服 ほか)
第66章(東ローマ皇帝の教皇への請願
パラエオログス王朝のヨアンネス一世、マヌエル、ヨアンネス二世の西方訪問 ほか)
第67章(ギリシア人とラテン人の間の宗教分離
ムラート二世の治世と性格 ほか)
第68章(メフメット二世の治世と性格
トルコ人によるコンスタンティノポリスの攻囲、攻撃と最終的征服 ほか)
第69章(十二世紀以降のローマの状態
歴代教皇の現世的な支配権 ほか)
第70章(ペトラルカの性格と戴冠
護民官リエンツォによるローマの自治と統治の復興 ほか)
第71章(十五世紀のローマの廃墟の展望
衰退と破壊の四つの原因 ほか)
								
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
											
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
										
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま学芸文庫」でいま人気の本
 
									語学を学ぶ人へ
 
								20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
 
								ポケットに外国語を
黒田龍之助
 
								英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
 
								日本漢字全史
沖森卓也
 
								世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
 
								わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
米原万里
 
								翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
 
								言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
 
								英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
中村佐知子
 
								 
							 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									