loading...
内容紹介
父・千葉桃三から算法の手ほどきを受けていた町娘あきは、ある日、観音さまに奉納された算額に誤りを見つけ声をあげた…。その出来事を聞き及んだ久留米藩主・有馬侯は、あきを姫君の算法指南役にしようとするが、騒動がもちあがる。上方算法に対抗心を燃やす関流の実力者・藤田貞資が、あきと同じ年頃の、関流を学ぶ娘と競わせることを画策。はたしてその結果は…。安永4(1775)年に刊行された和算書『算法少女』の成立をめぐる史実をていねいに拾いながら、豊かに色づけた少年少女むけ歴史小説の名作。江戸時代、いかに和算が庶民の間に広ま
この本への感想
正月休みも終わりに近づき、久しぶりに文庫本一冊を読書。
遠藤寛子著『算法少女』(ちくま学芸文庫)。
平積みのコメントが評判の書店で二ヶ月ほど前に買ったのだが、正月休みの読書になった。
時代は江戸と思われる、少女が算木を持って考える姿の表紙絵とそのタイトルに惹かれ、手に取った。
和算を追究する町医者の父と娘の物語。
まえがきによると、『算法少女』とは安永四年(1775)、実際に父娘によって出版された和算の本の題名であるという。
主人公千葉あきは市井に生きる聡明で真っ直ぐな少女である。
流派に囚われることなく、名利を捨て、和算の知識を子どもたちに伝えることによって人々の日常生活に役立てようとする姿は、iPS細胞研究の功績をみとめられ、ノーベル医学賞を受賞した山中博士の姿にも重なる。
簡潔で平易な文体に惹き込まれ、読了。
読後の清涼感はここ数年味わったことがないものだった。
著者に感謝したい。
この本は1973年に出版されたが、残念なことに、その後絶版となり、多くの関係者の協力を得て、2006年復刊にこぎつけたという。
『算法少女』は、中高生から高齢者まで多くの人に奨めたいすぐれた一冊だ。
遠藤寛子著『算法少女』(ちくま学芸文庫)。
平積みのコメントが評判の書店で二ヶ月ほど前に買ったのだが、正月休みの読書になった。
時代は江戸と思われる、少女が算木を持って考える姿の表紙絵とそのタイトルに惹かれ、手に取った。
和算を追究する町医者の父と娘の物語。
まえがきによると、『算法少女』とは安永四年(1775)、実際に父娘によって出版された和算の本の題名であるという。
主人公千葉あきは市井に生きる聡明で真っ直ぐな少女である。
流派に囚われることなく、名利を捨て、和算の知識を子どもたちに伝えることによって人々の日常生活に役立てようとする姿は、iPS細胞研究の功績をみとめられ、ノーベル医学賞を受賞した山中博士の姿にも重なる。
簡潔で平易な文体に惹き込まれ、読了。
読後の清涼感はここ数年味わったことがないものだった。
著者に感謝したい。
この本は1973年に出版されたが、残念なことに、その後絶版となり、多くの関係者の協力を得て、2006年復刊にこぎつけたという。
『算法少女』は、中高生から高齢者まで多くの人に奨めたいすぐれた一冊だ。
goojuly
さん少4の子供に読ませるのに、いいよ。と勧められ、自分が読んでみました。歴史的にも興味深く、派閥に関係なく、算法を探求していく少女に感動しました。
是非、教科書に載せて欲しいと思いました。
是非、教科書に載せて欲しいと思いました。
あさあさ
さん本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま学芸文庫」でいま人気の本
年末年始にいかがですか?
筑摩選書
紅白歌合戦と日本人
太田省一
著
ちくま新書
萩本欽一 昭和をつくった男
太田省一
著
ちくま文庫
ヤンキーと地元
─解体屋、風俗経営者、ヤミ業者になった沖縄の若者たち
打越正行
著
単行本
有元葉子の冷凍術
─すぐにおいしく、いつでも便利
有元葉子
著
ちくま新書
マンガ 認知症
ニコ・ニコルソン
著
佐藤眞一
著
ちくま文庫
やわらかい頭の作り方
─身の回りの見えない構造を解明する
細谷功
著
ヨシタケシンスケ
絵
単行本
センス入門
松浦弥太郎
著
ちくま新書
聞く技術 聞いてもらう技術
東畑開人
著
ちくま学芸文庫
他者といる技法
─コミュニケーションの社会学
奥村隆
著
ちくまプリマー新書
食卓の世界史
遠藤雅司(音食紀行)
著