loading...

定価

1,100

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09134-5

Cコード

0170

整理番号

-9-1

2008/02/06

判型

文庫判

ページ数

256

解説

内容紹介

「異人」の身体は、江戸時代の日本人にとって「思想の黒船」だった。人々は旺盛な好奇心をフル回転させて「異人」を見、イメージを膨らませ、描き残した。長崎出島のオランダ商館長がみな異様に太って描かれているのはなぜか。シーボルトの肖像画の余白からこちらを見つめる大きな目は何を表していたのか。「心臓」を見せる解剖術が大流行した世相の背景に何があったのか。鎖国といわれた時代を舞台に、「異人」=「他者」の身体との出会いと、彼らが携えてきた科学・技術の衝撃が、日本人に何をもたらしたのかを、江戸学の鬼才が抱腹絶倒のエピソードを重ねて語る、異色の美術史。

目次

第1章 さまざまな異人たち(日本のなかの土着的なもの、異なるもの
異なる人々、異なる場所
「異」族と共存する
世界が一枚岩になっていく
半魚人、絵、理解
異人たちがやって来る)
第2章 身体ヴィジョン(「夷」と「蛮」と
見られる身体
身体の大きさと体型
異人を見る―江戸参府
身体各部位のこと
女性の身体
死せる身体)
第3章 身体外部をめぐるさまざまな関係(衣服
阿蘭陀「風俗」
ひそかな関係
江戸の「ハーフ」
ホモソーシャル)
第4章 身体内部(食と文化
飲む文化
会食のこと
食卓道具と食肉
解剖術と外科術
解剖というレトリック)
第5章 身体のメタファー(万人向け解剖学
江戸のマダム・タッソー
紙上解剖
解剖術と表/裏
機械のメタファー
ハートが見たい)

著作者プロフィール

タイモン・スクリーチ

( すくりーち,たいもん )

1961年英国生まれ。オックスフォード大学オリエンタル・スタディズ科卒。ハーヴァード大学大学院美術史学博士号取得。現在ロンドン大学アジア・アフリカ研究学院教授。ヴィジュアル・カルチャー研究の方法を導入し江戸学に新局面を開いた。『大江戸視覚革命』『江戸の身体を開く』『定信お見通し』『江戸の英吉利熱』『春画』『江戸の大普請』など著書多数。

高山宏

( たかやま・ひろし )

1947年生まれ。英文学者、翻訳家、美術・表現芸術評論家。首都大学東京教授。17、18世紀を中心とする英文学専攻。『アリス狩り』など著書多数。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

年末年始にいかがですか?