loading...

ちくま学芸文庫

知覚の哲学

——ラジオ講演1948年

意識から身体へ

時代の動きと同時に、哲学自体もまた大きく転身したことを述べ、それまでの存在論の転回を促す。メルロ自身が語る、メルロ哲学と現代哲学の核心。

定価

1,650

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09389-9

Cコード

0110

整理番号

-1-3

2011/07/06

判型

文庫判

ページ数

432

解説

内容紹介

『行動の構造』と『知覚の現象学』によって、フランス哲学界に確乎たる地位を占めたメルロ=ポンティは、自らの哲学を語るラジオ講演(1948年10‐11月)を行なった。時代が大きく動くなか、それまでの価値観は新しい世界観へと変貌する。メルロは、文学・美学・科学・心理学・哲学史などをも考察の対象とし、哲学の志向性は意識から身体へと大きく転身して「存在論的転回」を遂げたことを宣言する。本書はその記録であり、メルロ哲学の核心をメルロ自身が縦横に語った刺激的な書。訳書による丁寧な解説は、メルロ哲学後期の主著『見えるもの

目次

第1章 知覚的世界と科学の世界
第2章 知覚的世界の探索―空間
第3章 知覚的世界の探索―感知される事物
第4章 知覚的世界の探索―動物性
第5章 外部から見た人間
第6章 藝術と知覚的世界
第7章 古典世界と現代世界

著作者プロフィール

モーリス・メルロ=ポンティ

( めるろ=ぽんてぃ,もーりす )

1908~61年。高等師範学校卒業。実存哲学、現象学的思想を代表するフランスの哲学者。人間の行動、身体、言語、藝術などについて深い哲学的洞察を示し、さまざまな文化領域にいまなお大きな影響を及ぼし続けている。サルトルとともに雑誌『レ・タン・モデルヌ』を創刊し、多くの政治的発言も行なう。著書に『行動の構造』『知覚の現象学』『シーニュ』『眼と精神』など多数。

菅野盾樹

( すげの・たてき )

東京大学人文科学研究科博士課程単位取得退学。現、東京工業大学世界文明センター・フェロー、大阪大学名誉教授。著書に『メタファーの記号論』、『新修辞学』ほか多数。

この本への感想

60年代に学生時代を過ごした世代にとって、メルロ=ポンティは現代思想の最先端を切り拓く哲学者として映っていた。身体性へ密着したその思想は広範囲に影響を及ぼし続けてきたが、その全体像はいまもって不鮮明なところがある。しかし、本書において彼は自らの哲学探究のもっとも中核をなすモチーフについて遺憾なく語っている。そのうえで読者は、現代思想が20年代、30年代にすでにほとんど完成していた事実に気づくことになるし、哲学、アート、文学などが(差別なく)大きな思想運動のうねりを形成していた20世紀前半の時代相に、嫉妬に似た気持ちを抱くことにもなる。現代哲学に関心のある向きに薦めたい一書である。

Kitamura

さん
update: 2011/07/14

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

これから「大人」になる人たちへ