森浩一
( もり・こういち )1928年生まれ。同志社大学名誉教授。日本考古学・日本文化史学専攻。『日本の深層文化』『倭人伝を読みなおす』(以上、ちくま新書)、『古代史おさらい帖』、『萬葉集に歴史を読む』(以上、ちくま学芸文庫)、『記紀の考古学』(朝日文庫)、『海から知る考古学入門』(角川書店)、『京都の歴史を足元からさぐる』(学生社)など著書多数。
loading...
考古学的な知見と、『日本書紀』『古事記』などの文献資料を織り合わせてはじめて、古代の真の姿が浮かび上がる。この考えから「古代学」を提唱する学界の重鎮が、古代の読み解き方を根本から問い直し、「土地」「年代」「人」の見方をめぐって、具体的かつ革新的な方策を提案する。「土地」の見方では変貌する河内と摂津から国生み神話の鍵などを考察。「年代」の見方では銅鏡の「年代」や「暦」を通して、古代人が時間をどう記述したかを探る。「人」の見方では、倭人=「呉の太伯」の後裔伝承の重要性などを提議。未解明の謎の数々や、古の人びと
第1章 土地の見方(海道と島々を考える
変貌する河内と摂津―国生み神話の鍵)
第2章 年代の見方(時間をどう記述したか
銅鏡の「年代」をめぐって
諸所に刻まれた年号
「暦」はどのように使われたか)
第3章 「人」の見方(『古事記』の構造
倭人=「呉の太伯」の後裔伝承の重要性
複数の「倭人」の存在
南九州を考える
海を渡る倭人たち)
おわりに―百済・武寧王の子孫としての桓武天皇
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。