loading...

ちくま学芸文庫

考える力をつける哲学問題集

利口ぶるのは やめにしよう。 知識ゼロから入門書!

宇宙はどうなっているのか? 心とは何か? 遺伝子操作は許されるのか? 多彩な問いを通し、「哲学する」技術と魅力を堪能できる対話集。

定価

1,760

(10%税込)
ISBN

978-4-480-09566-4

Cコード

0110

整理番号

-8-1

2013/08/07

判型

文庫判

ページ数

416

解説

内容紹介

科学でも宗教でも答えを出せない問題に、あえて首をつっこんで縦横に考えてみる。それが「哲学」という営みだ。「宇宙はどこからはじまったのか?」「他人に心はあるのか?」「遺伝子操作で人を設計してもいいのか?」―やさしい哲学入門書を多数送り出し、イギリスで人気の著者が、根源的な問いの数々に鋭く切り込む。軽妙かつ深遠な対話を読んで、思考の技を磨いたり、反論を考えたりしてみれば、いつしかあなたも自力で哲学をしているはず。巻末には訳者によるテーマ別ブックガイドつき。

目次

宇宙はどこからはじまったか?
とりはずされた脳の冒険
意識という謎
日常にひそむ推論の落とし穴
歯医者には患者の痛みが理解できるか?
考える機械の悲しみ
意味とは何か?
デザイナー・ベビーの誕生
同性愛はいけないこと?
道徳を教えるのは神様か?
悪さを見抜く色眼鏡
これでも芸術?
知識について
陽はまた昇る
タイム・トラベルは可能か?
人は人を罰しうるか?
ジョディーとメアリーの最大幸福
ぼくがぼくであること
世界をまどわす七つの逆説

著作者プロフィール

中山元

( なかやま・げん )

中山 元(なかやま・げん):1949年生まれ、東京大学教養学部教養学科中退。哲学者・翻訳家。哲学サイト「ポリロゴス」を主宰。『戦争の思想史』『〈他社〉からはじまる社会哲学』(平凡社)、『フロイト入門』(筑摩選書)、『思考の用語辞典――生きた哲学のために』(ちくま学芸文庫)、『フーコー入門』『高校生のための評論分キーワード100』(ちくま新書)、『わたしたちはなぜ笑うか――笑いの哲学史』(新曜社)などの著書のほか、アレント『責任と判断』、『メルロ=ポンティ・コレクション』、カント『純粋理性批判』1-3、など多くの翻訳書がある。最近でも数々のアンソロジーを編むなど八面六臂の活躍。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

夏休みにぴったりの本