鶴見俊輔
( つるみ・しゅんすけ )1922-2015年。哲学者。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。46年、丸山眞男らと「思想の科学」を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。2004年、大江健三郎らと「九条の会」呼びかけ人となる。著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『アメノウズメ伝』などのほか、エッセイ、共著など多数。『鶴見俊輔集』全17巻もある。
loading...
風変りなロマンス テネシー・ウィリアムズ/山椒魚 コルタサル/火の魚 室生犀星/凍ばれる 吉野せい/そうかもしれない 耕治人 他
雪の夜、森のそばに足をとめて(フロスト)
菊の花(中野重治)
ジガ蜂(島木健作)
線路(広津和郎)
風変りなロマンス(テネシー・・ウィリアムズ)
山椒魚(コルタサル)
火の魚(室生犀星)
川(岡本かの子)
鬼子母神(平林たい子)
晩菊(林芙美子)
好日(天野忠)
凍ばれる(吉野せい)
生命の尊厳について(富士正晴)
そうかもしれない(耕治人)
朝霧(永井龍男)
父親(ビョルンソン)
水浴(コストラーニ)
蝿(マンスフィールド)
清潔な明るい場所(ヘミングウェイ)
老人の死(フィリップ)
ヴィンセント・ファン・ゴッホ(C・アヴリーヌ)
不思議なサーカス(高見順)
終わりの火(檀一雄)
終焉(幸田文)
私々小説(藤枝静男)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。