鶴見俊輔
( つるみ・しゅんすけ )1922-2015年。哲学者。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。46年、丸山眞男らと「思想の科学」を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。2004年、大江健三郎らと「九条の会」呼びかけ人となる。著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『アメノウズメ伝』などのほか、エッセイ、共著など多数。『鶴見俊輔集』全17巻もある。
loading...
船の御馳走 内田百{@EBD5}/冷や飯に沢庵 子母沢寛/朝めし スタインベック/茶粥の記 矢田津世子/饗宴 吉田健一 他
逸題(井伏鱒二)
食うえ物(国分一太郎)
故郷横浜(獅子文六)
母の好物縁日(池波正太郎)
蜜柑の花まで(幸田文)
ビスケット(森茉莉)
枇杷(武田百合子)
山鳥(夏目漱石)
朝めし(スタインベック)
愉しき昼食(上林暁)
鱧の皮(上司小剣)
鯛の妙味(深沢七郎)
月にとび去る話(魯迅)
ごちそう歌集(正岡子規
若山牧水
斎藤茂吉
折口信夫
岡本かの子
火野葦平)
食いしん坊より(小島政二郎)
焼筍(青木正児)
冷や飯に沢庵(子母沢寛)
焼豚論(ラム)
アンコウのドブ煮相撲とフグ(坂口安吾)
船の御馳走(内田百閒)
伊藤整氏の生活と意見より(伊藤整)
酢豆腐(桂文楽)
茶粥の記(矢田津世子)
饗宴(吉田健一)
友人メリタルト(アポリネール)
味(ロアルド・ダール)
食卓の快楽について(ブリア‐サヴァラン)
失われた時を求めてより(プルースト)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。