シリーズ・全集
								
									
										 
									 
								 
							
							 
									AIにはない「思考力」の身につけ方
─ことばの学びはなぜ大切なのか?
今井むつみ
著
										loading...
写生説論議から始まり、理論体系の確立がはかられ、短歌が文学の一ジャンルとしての完成をめざした大正中期の歌集14冊。
伎芸天(川田順)
渓谷集(若山牧水)
紅玉(木下利玄)
隠り沼(小田観蛍)
松倉米吉歌集(松倉米吉)
金鈴(九条武子)
左千夫歌集(伊藤左千夫)
あらたま(斎藤茂吉)
地懐(橋田東声)
吾木香(三ケ島葭子)〔ほか〕
								
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
											
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
										
 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								 
								