鶴見俊輔
( つるみ・しゅんすけ )1922-2015年。哲学者。1942年、ハーヴァード大学哲学科卒。46年、丸山眞男らと「思想の科学」を創刊。65年、小田実らとベ平連を結成。2004年、大江健三郎らと「九条の会」呼びかけ人となる。著書に『アメリカ哲学』『限界芸術論』『アメノウズメ伝』などのほか、エッセイ、共著など多数。『鶴見俊輔集』全17巻もある。
loading...
湯の町エレジー 坂口安吾/悪人礼賛 中野好夫/困ったときの友 モーム/善人ハム 色川武大/善良な田舎者 オコナー 他
銘文(ダンテ・アリギェリ)
毒もみのすきな署長さん(宮沢賢治)
湯の町エレジー(坂口安吾)
マザー・グース・メロディー(花田清輝)
悪人礼賛(中野好夫)
仲間と犯した窃盗のこと(アウグスティヌス)
困ったときの友(モーム)
善良な田舎者(F・オコナー)
尋問調書・補遺(P・キュルテン)
蒼白の犯罪者(ニーチェ)
韓非 抄(貝塚茂樹)
酷吏列伝(司馬遷)
陰謀について(マキアヴェリ)
エスパニョーラ島について(ラス・カサス)
民族解放戦争における北アフリカ人の犯罪衝動性(F・ファノン)
市民社会における貨幣の権力(マルクス)
無感覚なボタン(武田泰淳)
善人ハム(色川武大)
おかしな男の夢(ドストエフスキー)
ベルガモの黒死病(ヤコブセン)
山に埋もれたる人生ある事(柳田国男)
歎異抄(親鸞)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。