loading...

ちくま文庫

日本の地名おもしろ探訪記

ヘンな地名にはワケがある!

地図を愛する著者による、珍しい地名、難読地名の見聞録。自分の足で歩いて初めてわかる真実がある。地図・写真多数。 【解説: 宮田珠己 】

定価

814

(10%税込)
ISBN

978-4-480-43031-1

Cコード

0125

整理番号

-72-4

2013/02/06

判型

文庫判

ページ数

304

解説

内容紹介

地図をこよなく愛する著者が、簡単に読めない地名や珍しい地名を持つ地を訪れて地元の人にその由来や歴史を聞いて回った見聞録。名付けて「地名の旅」。地名の変遷や合併に伴う人々の複雑な思い、字面を見るだけでは想像のつかない深い事情など、自分の足でたんねんに訪ね歩いてすくい上げた、笑いあり涙ありのエピソード満載。地図・写真多数。

目次

第1章 こんなのあり!?強烈おもしろ地名を歩く(極楽、長久手、大蟷螂―ある朝、極楽行きのバスに乗って・愛知県
〆引、伯母様、惣領、庶子―オバサマに地名の由来を聞いてみた・神奈川県 ほか)
第2章 さて、どう読む?超難読地名を歩く(無音、雪車町、心像―美しく、読めない雪国の地名・山形県・秋田県
八尺鏡野、一雨、防己―南紀熊野路のいわくありげな地名・和歌山県 ほか)
第3章 古代・中世を「冷凍保存」!?歴史地名を歩く(雨降野、酢、国友、相撲、口分田―近江の古式地名を歩く・滋賀県
蛇喰、雨潜、瓜裂清水―礪波平野・散居村の気になる地名・富山県 ほか)
第4章 なんとも不思議(!?)な、?艪フ地名を歩く(鼠鳴、猿鳴―宇和海の入り江で鼠と猿が鳴いている・愛媛県
富士山、冨士神社―筑波山周辺に「三つの富士山が!」の謎・茨城県 ほか)
第5章 どっこい現役!産業・職人地名を歩く(セメント町、硫酸町―工場門前町の産業地名を歩く・山口県
紺屋町、北乗物町―江戸っ子の故郷に「手に職」の名残を訪ねる・東京都 ほか)

著作者プロフィール

今尾恵介

( いまお・けいすけ )

今尾 恵介(いまお・けいすけ):1959年横浜市生まれ。地図研究家、エッセイスト、フリーライター。中学生の頃から国土地理院の地形図に親しみ、時刻表を愛読する。音楽出版社勤務を経てフリーライターとして独立、イラストマップ作成や地図・鉄道関連の著作に携わってきた。著書に『日本の地名おもしろ探訪記』『日本地図のたのしみ』『ふしぎ地名巡り』(ちくま文庫)、『地名の楽しみ』(ちくまプリマー新書)ほか多数。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

これから「大人」になる人たちへ