loading...

ちくま文庫

消えたい

——虐待された人の生き方から知る心の幸せ

自殺欲求を「消えたい」と表現する、虐者された人々。彼らの育ち方、その後の人生、苦しみを丁寧にたどり、人間の幸せの根源を考える。解説_橋本治

定価

858

(10%税込)
ISBN

978-4-480-43432-6

Cコード

0111

整理番号

-36-4

2017/02/08

判型

文庫判

ページ数

320

解説

内容紹介

精神科医である著者は、虐待された人たちが「死にたい」ではなく「消えたい」という表現で「自殺への欲求」を語ることに気付いた。そこには、前提となる「生きたい」がないのだ。彼らがどのように育ち、生き延びて、どんな苦しみを背負っているのかを、丁寧にたどる。そして、立ち直っていった経緯を明らかにする中で、人間の存在の不思議さと、幸せの意味に迫る。

目次

第1章 もうこの世から消えてしまいたい(光の首飾り
被虐待児の人生から教えてもらったこと)
第2章 異なる世界で生きる人々(私には日にちがない
私には過去がない、それを返してほしい
社会的存在ができあがる仕組み
異邦人―“社会的存在になれなかった被虐待者”
この地上には異なる二つの世界がある―心理カプセルの内と外)
第3章 児童虐待とはどういうものか(虐待かどうかの、二つの判定基準
虐待の継続性と異常性―虐待判定その1
虐待は愛着関係を作れない母親のもとで起こる―親の心理状態の評価)
第4章 回復―一緒の世界でみんなと手をつなぐ(発達障害と誤診された被虐児、浩樹君の回復
生きる義務感を相対化する
存在の不確かさゆえに効かない精神療法
人からもらう愛情、人に与える愛情を取り戻す
子どもから教えてもらう愛情)
第5章 心はさらに広い世界へ(社会的存在の範囲を生き直す
二つの存在を同時に生きる
二つの存在を生きる)

著作者プロフィール

高橋和巳

( たかはし・かずみ )

精神科医。医学博士。1953年生まれ。福島県立医科大学卒業後、東京医科歯科大学神経精神科に入局。大脳生理学・脳機能マッピング研究を行う。都立松沢病院で精神科医長を退職後、都内でクリニックを開業。カウンセラーの教育にも熱心で、スーパーヴィジョンを行っている。著書に『「母と子」という病』(ちくま新書)、『子は親を救うために「心の病」になる』『人は変われる』(ちくま文庫)、『新しく生きる』『楽しく生きる』(共に三五館)等がある。

この本への感想

衝撃的だった。自分が被虐待児だと気付いてからサバイブしてきた方法が間違っていなかったとわかったのと同時に、虐待されなかった人たちと自分がどう違うのかわからなかった部分がよくわかる本。
自分がサバイブできたのは、少なくとも食事に関しては栄養士というプライドからか母が力を入れていたせいもあるのだろうと感じた。また、多数の臨床例の被虐の悪しき影響から抜け出た「もう一人の自分」に強い感謝を感じ、カウンセリングにまでたどり着けずに「消えた」であろう被虐待児、いまだ不調の理由を知らず苦しむ被虐待児への哀しみを感じた。

YUKI

さん
update: 2019/10/19

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま文庫」でいま人気の本

これから「大人」になる人たちへ