loading...
内容紹介
性差や異性愛といった規範が作用する場から見えない欲望を引き出し、新たな解釈を生産すること。本書は、そうしたクィア批評の声に耳を傾けながら、「自分ではない」ものへの同一化による読むことの快楽と、性的な快楽を混線させる試みである。セジウィックの理論や英文学の古典から、ホモソーシャルな欲望、共同体の規範に従う快楽、プライヴァシーという概念装置等を縦横に論じるとともに、クィア批評と精神分析の思想的往還を、ジジェク、バトラー、コプチェク、ベルサーニらを読むことで辿った。クィアなるものが含む解放性と固有性のパラドックス、批評的・思想的探究と政治的意味の緊張をも見据えた名著。 解説 田崎英明
目次
1 見えない欲望を読む(セジウィックとホモソーシャル/ホモセクシュアル連続体
男と男のあいだ―『デイヴィッド・コパフィールド』のセクシュアリティ
ジェイン・オースティンを読む兵士たち)
2 プライヴァシーの亀裂と侵犯(わたしは作文を引き裂いた―『ヴィレット』と語る女性の私的領域
登場人物には秘密がない―E・M・フォースターのクローゼット)
3 精神分析とクィア批評の往還(欲望はそこにある―ジジェク、コプチェク、固い現実界
主体化されない残余≠去勢―ジュディス・バトラーと誤読のポリティクス
孤独なマゾヒズム―レオ・ベルサーニへの斜線)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま学芸文庫」でいま人気の本
語学を学ぶ人へ
ちくま文庫

20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
著
ちくま文庫

ポケットに外国語を
黒田龍之助
著
ちくま新書

英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
著
ちくま新書

日本漢字全史
沖森卓也
著
筑摩選書

世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
著
ちくま学芸文庫

わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
著
米原万里
訳
ちくま学芸文庫

翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
著
ちくま学芸文庫

言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
著
単行本

英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
著
中村佐知子
著
ちくまプリマー新書

高校生からの韓国語入門
稲川右樹
著