 
									loading...
ちくま学芸文庫
決断の法則
——人はどのようにして意思決定するのか?
時間的制約があり変化する現場で、人はいかに意思決定を行うか。消防隊員、チェスチャンピオンらの調査から、人の隠れた能力を照射する。解説 本田秀仁
- 定価
- 
																				1,870 円(10%税込)
- ISBN
- 
										978-4-480-51137-9 
- Cコード
- 
																				0130 
- 整理番号
- 
																																								ク-34-1 
- 
										2022/09/08 
- 判型
- 
																														文庫判 
- ページ数
- 
																				576 頁
- 解説
内容紹介
火事の現場についた消防隊長は、消火と救助のどちらを優先すべきか瞬時に判断できる。優れたチェスプレーヤーは、厳しい時間制限の下でも最良の一手を導き出せる。大きなプレッシャーがかかり複雑に変化する現場で、人はいかにして自分の経験を活かし、意思決定を行うか。本書は、消防士、集中治療室の看護師、軍指揮官、チェスプレーヤーなどを調査し、豊富なエピソードから意思決定のメカニズムの解明に努めた。合理的選択の陰で見落とされてきた「直観」や「経験則」に焦点を当て、ダニエル・カーネマンにも影響を与えた、認知心理学者による画期的研究。文庫化に際し、新たに「序文」を付す。
目次
意思決定に関する人間の隠れた能力
消防隊から学んだこと
認知に基づく意思決定モデル
直観と意思決定
メンタルシミュレーションの力
ビンセンズの撃墜
メンタルシミュレーションと意思決定
発想を転換する
非直線的なアプローチによって問題解決する
見えないものを見る
ストーリーの力
メタファとアナロジー
真意を読みとる能力
チーム思考の力
論理的分析の力と論理主義の弊害
有能な者が意思決定に失敗するのはなぜか
								
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
											
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
										
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま学芸文庫」でいま人気の本
 
									語学を学ぶ人へ
 
								20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
 
								ポケットに外国語を
黒田龍之助
 
								英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
 
								日本漢字全史
沖森卓也
 
								世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
 
								わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
米原万里
 
								翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
 
								言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
 
								英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
中村佐知子
 
								 
							 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									