loading...

ちくま学芸文庫

踊念仏

踊りがつないだ民衆感情と信仰

空也・一遍による盛興、他宗派の批判、後世への影響、各地に継承された習俗まで。踊念仏という活動を軸として、大きく宗教史を描く。解説 坂本要

定価

1,540

(10%税込)
ISBN

978-4-480-51270-3

Cコード

0115

整理番号

-42-1

2024/12/10

判型

文庫判

ページ数

368

解説

坂本要

内容紹介

民衆が歓喜のさまを表わす、素朴な感情表現としての踊り。そこに神事や仏教が融合し、発生したものが踊念仏である。一遍・法然研究の第一人者であった著者が、踊念仏という活動にスポットを当てることで、開祖の大きさを日本仏教史や民間信仰の体系の中で捉えなおしたのが本書である。古代における踊りの意味から掘りおこし、空也・一遍ほかの聖たちと踊念仏の盛興、他宗派からの批判、念仏踊や阿国歌舞伎など芸能に与えた影響、さらに後世の各地に継承された習俗にまで、幅広く目を配る。

目次

第一章 踊念仏の発生
第一節 古代社会における踊りの意味するもの
踊りと鎮魂/鎮魂と遊部/仏教の伝来/人びとの仏教に求めたもの/念仏と葬送儀礼/浄土の観念の成立/鎮花祭と念仏  
第二節 空也と踊念仏
踊念仏発生の背景/志多良の神/空也の宗教活動/空也は踊念仏の元祖か/踊念仏の先蹤者の存在  

第二章 踊念仏の展開
第一節 一遍智真と踊念仏
一遍の宗教とその背景/法を求めて/踊念仏を伴野の市で/賦算と踊念仏が民衆教化のてだて/踊念仏と和讃  
第二節 一向俊聖と踊念仏
一向俊聖と一向衆/一向俊聖と踊念仏/一向俊聖の教化  
第三節 踊念仏に対する批判
日蓮の踊念仏観/重豪の踊念仏観/野守鏡に見える踊念仏/天狗草紙に見える踊念仏/時衆教団の対応  

第三章 踊念仏の継承と盛行
第一節 浄土真宗における踊念仏
第二節 融通念仏と大念仏
第三節 踊念仏の盛行
聖冏の踊念仏観/踊念仏の地方的展開/京都での踊念仏/高野山における踊念仏  
第四節 踊念仏の衰退
踊念仏から念仏踊へ/阿国と念仏踊/江戸時代の踊念仏  

第四章 踊躍的念仏の変容と実態
第一節 踊念仏の宗教的価値観の変化
第二節 空也念仏の実態
第三節 一遍智真流の踊念仏
第四節 一向俊聖流の踊念仏
第五節 六斎念仏とその実態
第六節 大念仏とその実態
第七節 各地に遺存する念仏踊の実態

文庫版解説 坂本要

著作者プロフィール

大橋俊雄

( おおはし・しゅんのう )

大橋 俊雄(おおはし・しゅんのう):1925-2001年。神奈川県生まれ。大正大学文学部仏教学科卒業。著書に『時宗の成立と展開』(吉川弘文館)、『法然入門』『一遍入門』(ともに春秋社)、『法然』『一遍聖』(ともに講談社学術文庫)、『一遍上人語録』『一遍聖絵』『法然上人絵伝』(校注、いずれも岩波文庫)、『法然全集』(訳、春秋社)など多数。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま学芸文庫」でいま人気の本

いま話題の本