柳田國男全集32 作品・論考編 昭和25〜29年 ─昭和25年〜昭和29年

柳田 國男 著 , 伊藤 幹治 編 , 後藤 総一郎

柳田國男全集32 作品・論考編 昭和25〜29年 ─昭和25年〜昭和29年
  • シリーズ:シリーズ・全集
  • 9,240円(税込)
  • Cコード:0339
  • 整理番号:
  • 刊行日: 2004/07/23
    ※発売日は地域・書店によって
    前後する場合があります
  • 判型:A5判
  • ページ数:704
  • ISBN:4-480-75092-4
  • JANコード:9784480750921
柳田 國男
柳田 國男

ヤナギタ クニオ

柳田 國男:(1875―1962)兵庫県に生まれる。幼少年期より文学的才能に恵まれ、短歌、抒情詩を発表。東京帝国大学を卒業後、農商務省、貴族院勤務を経て、朝日新聞社に入社。勤務の傍ら全国各地を旅行し、民俗学への関心を深める。1909年、日本初の民俗誌『後狩詞記』を発表、以後『遠野物語』から晩年の『海上の道』に至るまで多大な業績を遺す。

伊藤 幹治
伊藤 幹治

イトウ ミキハル

伊藤 幹治(いとう みきはる):1930年、東京都出身。国立民族学博物館教授、成城大学教授、成城大学民俗学研究所所長を歴任。国立民族学博物館名誉教授。第一回澁澤賞・第一八回南方熊楠賞受賞。著書に『稲作儀礼の研究──日琉同祖論の再検討』『柳田国男──学問と視点』『沖縄の宗教人類学』『家族国家観の人類学』『贈与交換の人類学』『柳田国男と文化ナショナリズム』『日本人の人類学的自画像──柳田国男と日本文化論再考』『柳田国男と梅棹忠夫──自前の学問を求めて』等がある。2016年、没。

後藤 総一郎
後藤 総一郎

ゴトウ ソウイチロウ

後藤 総一郎(ごとう そういちろう):1933年、長野県生まれ。明治大学経済学部教授、柳田國男記念伊那民俗学研究所初代所長等を歴任。市民講座「常民大学」を主宰。主な著書に『遠山物語 ムラの思想史』『柳田国男論』『柳田学の地平線 信州伊那谷と常民大学』等がある。2003年没。

この本の内容

千代田文庫の思い出、史論・抄物、南方熊楠について、日本語の造語力、海上生活の話、桂園派との関係、耳の国文学、わがとこよびと、信仰と民俗、など、定本未収録多数。

この本の目次

新春閑話
銘苅正太郎翁の話―伊是名島の葬制
この頃の民間伝承には
迷信の実態
お歯黒と白い馬
談話会
村の信仰
臼の歴史
鴉の悪意
田植の夢〔ほか〕

この本への感想投稿

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。

(ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)







 歳

 公開可   公開不可