単行本

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん
─アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学
ロバート・キヨサキ
著
白根美保子
訳
loading...
出来事性の〈詩学〉への試み「言語物質論」を軸に、プルースト、ロラン・バルト、モーツァルト、ランボー、アルトー、サティ、ジャコメッティをめぐって奏でる音楽圏の彼方の星座に浮かびあがる〈架空のオペラ〉。思考の〈場〉をさしつらぬく〈幸福〉の激しい光。世界論としての〈詩学〉。
1 音楽の肉体(薔薇の一滴―カルロス・クライバー頌
『フィガロの結婚』と様々なる衣裳―あるいは魂の単純な形式について)
2 海の真理―言語物質論(洗面台の前で、世界の前に立つ
手、あなたがあなたの近くにあるように
割れたガラスを通して、《世界、夜》
不生不滅、《肉体、夜》 ほか)
3 幸福から真理へ(ランボーからのIN‐VOICE
秋の光―あるいは聖なる《激怒》
明かりに照らされた休息―もうひとつのセクシュアリティ
幸福から真理へ―ランボーの速度と通過)
4 光の変奏(歯の聖体拝領―ナジャへの手紙
存在と無のあいだ―ヴェネチアのサルトル
アルトーの〈耳〉
ジャコメッティ的凝視
ロラン・バルト、その不在への変奏 ほか)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。