フィリップ・ポンス
( ぽんす,ふぃりっぷ )1942年パリ生まれ。政治学・社会学を学んだ後、東京日仏会館の研究員として1970年に来日。1975年に『ル・モンド』紙極東特派員に転身。1981年から5年間のローマ勤務をはさみ、東京在住。日本特派員の経験が長く、『ル・モンド』東京支局長も務めた。また、川端康成の『古都』の仏訳も手がけている。著書:『江戸から東京へ――町人文化と庶民文化』(筑摩書房) 他。
loading...
4,486
円978-4-480-85625-8
1021
1992/10/22
A5判
340
頁日本的近代性をつくりだした庶民文化の「記憶」を、都市―江戸=東京のざわめきの中に探りあて、現代日本社会の特質を、日本の生き方を鮮やかに描く。ヨーロッパ人による日本理解の最新・第一級の成果。
第1部 遺産(「反=伝統」の伝統
江戸から東京へ―新しい社会の到来)
第2部 連続性(残留物と変遷
破壊された伝統、文化の消費)
第3部 独特な近代像(都市体験″新宿″
遊びの精神
社会の鏡・劇画)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。