loading...

単行本

英語は女を救うのか

定価

1,650

(10%税込)
ISBN

978-4-480-86410-9

Cコード

0036

整理番号

2011/02/24

判型

四六判

ページ数

208

解説

内容紹介

英語ができたなら…。そう願う人は少なくない。留学したり英会話スクールに通ったりして英語を身につけ、仕事にそれを活かす女性も多い。憧れをかたちにした後、どんな世界が見えたのか?その現実に迫る。

目次

第1章 英語と女(「英語について話す」ということ
比喩の数かず
救われる、救われない
比喩からこぼれ落ちるもの
「英語を話す」から「英語を語る」へ)
第2章 英語は女をつなぐのか(教える女、学ぶ女
からまりあう、ふたつの軸
出会っているようで出会っていない
厚いヴェールの向こうに)
第3章 女が英語を仕事にするということ(英語という仕事
女たちの隔たり
断絶のあちら側
隠された事実)
第4章 女が英語と生きるということ(女性間の格差と断絶
英語への迷い
「私、何をしてるんだろう」という嘆息
結びつけるはずの女たち)
第5章 混在するおもい、混在するめぐみ(問いを問う
(使い勝手の悪い)ツール
(長くは続かない)エンパワーメント
誰が誰を「救う」のか
混在するめぐみのなかで)

著作者プロフィール

北村文

( きたむら・あや )

1976年滋賀県生まれ。東京大学大学院・ハワイ大学大学院を経て現在、明治学院大学専任講師。専門はジェンダー論、相互行為論、アイデンティティ論。著書に『日本女性はどこにいるのか』(勁草書房)、『合コンの社会学』(阿部真大との共著、光文社新書)などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「単行本」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ