以前、著者である近藤幸子先生の料理教室に通ったことがあり、購入しました。レシピはシンプルだけど、ちょっとしたコツなどていねいに教えてくれるので、失敗なく作れるのが嬉しいです。メニューの内容も作りたくなる物ばかり。またこの本の中には先生のこだわりや好きな事、物が詰まっていて、ただのレシピ本ではない楽しみ方ができるのも魅力です。
loading...
内容紹介
季節のレシピと料理を楽しむエッセンスが詰まった一冊。
目次
春(春をちりばめたお弁当
古くて新しい街、清澄白河)
夏(元気の出るイタリアン
気に入っている調理道具の話―グリルパン
ガラス作家、あかしゆりこさんのこと)
秋(生まれ故郷、仙台の郷土料理
懐かしい素朴な味―宮城の郷土料理
佐々木恒子さんの器)
冬(蒸篭であったか飲茶
気に入っている調理道具の話―蒸篭
花巻―裂き織りを訪ねる旅)
この本への感想
暮らしを楽しむヒントになる本
最初は装丁に魅かれて、手にとると、お料理のレシピだけではなくて、筆者の近しい人の器や布の紹介もあり、とても楽しいです。
私は関西の人間なので、一般的な料理本は味付けが異なるので、調味料の配合などは参考にしません。どんな献立を作ろうかという参考や、あくまで読み物として楽しんでいます。
そういった人にとっては、生活スタイルの参考になるステキなコンセプトの本だと思います。
最初は装丁に魅かれて、手にとると、お料理のレシピだけではなくて、筆者の近しい人の器や布の紹介もあり、とても楽しいです。
私は関西の人間なので、一般的な料理本は味付けが異なるので、調味料の配合などは参考にしません。どんな献立を作ろうかという参考や、あくまで読み物として楽しんでいます。
そういった人にとっては、生活スタイルの参考になるステキなコンセプトの本だと思います。
ムツネコ
さん本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「単行本」でいま人気の本
これから何かを始めたい人たちへ
単行本

センス入門
松浦弥太郎
著
単行本

リサーチのはじめかた
─「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法
トーマス・S・マラニー
著
クリストファー・レア
著
ちくま新書

世界哲学史 全8巻+別巻セット
伊藤邦武
編
山内志朗
編
ちくま新書

闇の中国語入門
楊駿驍
著
ちくまプリマー新書

西洋美術史入門
池上英洋
著
ちくまプリマー新書

世にも美しい数学入門
藤原正彦
著
小川洋子
著
ちくまプリマー新書

料理人という仕事
稲田俊輔
著
ちくま学芸文庫

紋章学入門
森護
著
ちくま学芸文庫

数学序説
吉田洋一
著
赤攝也
著
ちくま文庫

新版 知的創造のヒント
外山滋比古
著