10代のためのノンフィクションシリーズ「ちくまQブックス」

第3期まで刊行中!

身近な「なぜ?」(Question)がスタート地点。「知りたい」に答えます。                             正解することよりも、探究(Quest)することの大切さを伝えます。                           読み終えたときには、次のQが生まれてくるかも?スタート地点とはちょっと違った世界が見えてきます。

中身をチラ見せ
Figure Caption

第3期ラインナップ

地べたから考える

今、あなたの足元にはどんな問いが立っている?

地べたから考える

─世界はそこだけじゃないから

ブレイディみかこ

人生が変わるゲームのつくりかた

人気ゲームの開発者が、ゲームのつくりかたをイチから伝授!

人生が変わるゲームのつくりかた

─いいルールってどんなもの?

米光一成

在日サッカー、国境を越える

アン・ヨンハは、プロのサッカー選手になる夢を持つまったく無名の19歳の在日朝鮮人だった――

在日サッカー、国境を越える

─国籍ってなんだ?

木村元彦

AIにはない「思考力」の身につけ方

「ChatGPTにおまかせ」はキケン!

AIにはない「思考力」の身につけ方

─ことばの学びはなぜ大切なのか?

今井むつみ

SNS時代のメディアリテラシー

情報爆発社会を生きるためのあたらしい教科書

SNS時代のメディアリテラシー

─ウソとホントは見分けられる?

山脇岳志

自分につながるアート

アートを紡ぐのは人間だけ。

自分につながるアート

─美しいってなぜ感じるのかな?

池上英洋

猫と考える動物のいのち

動物も人も幸せに生きたい。

猫と考える動物のいのち

─命に優劣なんてあるの?

木村友祐

となりのヤングケアラー

「クラスのあの子も?」「私も?」そう思ったときに読みたい最初の一冊。

となりのヤングケアラー

─SOSをキャッチするには?

村上靖彦

あなただけの物語のために

生きがたい日々を送る中高生に向けて届けるメッセージ!

あなただけの物語のために

─どうすれば自分を信頼できる?

あさのあつこ

震災アーカイブを訪ねる

あるく・みる・きく 被災地から学ぶ 新しいガイドブック

震災アーカイブを訪ねる

─3・11 現在進行形の歴史って?

大内悟史

ちくまQブックス 第3期 全10点セット

ますます充実の第3期。全巻セットでお届け。

ちくまQブックス 第3期 全10点セット

第2期ラインナップ

生命倫理のレッスン

未来社会や現代人の自由をめぐる、生命倫理の対話の世界へようこそ!

生命倫理のレッスン

─人体改造はどこまで許されるのか?

小林亜津子

言葉を生きる

『14歳からの哲学』の著者が説く考えることのススメ。

言葉を生きる

─考えるってどういうこと?

池田晶子

漢字が日本語になるまで

中国から伝わった漢字は、日本語にとってかなり不便な文字だった!?

漢字が日本語になるまで

─音読み・訓読みはなぜ生まれたのか? 

円満字二郎

ウイルスって何だろう

科学的に、社会的に、考える。

ウイルスって何だろう

─どこから来るのか?

青野由利

ふしぎなことば ことばのふしぎ

ふとしたきっかけでふしぎな姿を現してくる。

ふしぎなことば ことばのふしぎ

─ことばってナァニ?

池上嘉彦

不思議なテレポート・マシーンの話

論理的思考の展開方法も学べるやさしい哲学対話。

不思議なテレポート・マシーンの話

─なぜ「ぼく」が存在の謎を考えることになったか?

飯田隆

苦手から始める作文教室

若い人に手解く、心に効く作文教室。

苦手から始める作文教室

─文章が書けたらいいことはある?

津村記久子

トルコから世界を見る

トルコの考え方を通して、異文化理解やグローバルとはどういうことかを考える。

トルコから世界を見る

─ちがう国の人と生きるには?

内藤正典

科学はこのままでいいのかな

進歩ではなく進化に、新しい未来のかたちを考えよう。

科学はこのままでいいのかな

─進歩?いえ進化でしょ

中村桂子

いちばん大切な食べものの話

食の問題に取り組む二人のプロフェッショナルと考えます。

いちばん大切な食べものの話

─どこで誰がどうやって作ってるか知ってる?

小泉武夫

井出留美

ちくまQブックス 第2期 全10点セット

ちくまQブックス 第2期 全10点セット

筑摩書房編集部

第1期ラインナップ

未来のきみを変える読書術

問題の解決に力を発揮する最強の武器に自分がなる!

未来のきみを変える読書術

─なぜ本を読むのか?

苫野一徳

きみの体は何者か

体の声に耳をすませば、いまよりきっときみは体が好きになる。

きみの体は何者か

─なぜ思い通りにならないのか?

伊藤亜紗

100年無敵の勉強法

誰にもじゃまされない人生をつかむために

100年無敵の勉強法

─何のために学ぶのか?

鎌田浩毅

植物たちのフシギすぎる進化

生きぬくための進化、その道は無限にある

植物たちのフシギすぎる進化

─木が草になったって本当?

稲垣栄洋

法は君のためにある

みんなとうまく生きるための法の世界に、君も一歩足を踏み入れてみよう。

法は君のためにある

─みんなとうまく生きるには?

小貫篤

SDGs時代の食べ方

このおかしな状況を変えるにはどうしたらいいのか!?

SDGs時代の食べ方

─世界が飢えるのはなぜ?

井出留美

マイテーマの探し方

テーマ設定から論文作成まで「問い」を深めるプロセスがわかる

マイテーマの探し方

─探究学習ってどうやるの?

片岡則夫

世界一くさい食べもの

世界にはなぜこんな食べものが存在するのか? その謎に迫る。

世界一くさい食べもの

─なぜ食べられないような食べものがあるのか?

小泉武夫

悩んでなんぼの青春よ

若い頃はそんなことこそが大事だと稀代の数学者は語る。

悩んでなんぼの青春よ

─頭がいいとはどういうこと?

森毅

なぜ親はうるさいのか

「逃げられない」あなたに心得ておいてほしいこととは。

なぜ親はうるさいのか

─子と親は分かりあえる?

田房永子

ちくまQブックス 第1期 全10点セット

ちくまQブックス 第1期 全10点セット

筑摩書房編集部