loading...
内容紹介
日本国憲法は「占領軍に押しつけられたものだ」「もはや古くなった」「自衛隊すら認めないなんて非現実的だ」…。こんな改憲必要論が巷に溢れている。しかし、戦後憲法は現実にどう機能してきたのか、また、そのどこに問題があり、どう改正すると、どんな効果が期待できるのか。現在の改憲論議に欠けているのは、こうした改憲の「実質」を問う視座である。本書は、現代改憲の思惑と帰結をクールに診断し、いま「護憲」であることの意味を、徹頭徹尾「リアル」な語り口で問いなおす試みである。改憲に賛成の人も反対の人も必読の一書。
目次
ある日の狩田ゼミの風景―序に代えて
第1章 自由への長く曲がりくねった道―「押しつけ憲法論」を超えて
第2章 改憲論議はタブーだったのか―戦後改憲論の系譜
第3章 現代の改憲動向を読む―なぜ明文改憲なのか
第4章 世代ごとの憲法?―憲法とプリコミットメント
第5章 神学論争を超えて?―改憲必要論のトレンドを読む
第6章 九条論の構造転換?―最近の九条論を読む
第7章 自民党の「新憲法草案」―どこが問題か、なぜ問題か
第8章 憲法九条の「効用」―あるいは「護憲」のリアリズム
第9章 国を愛すること、憲法を愛すること―「愛国心」を考える
別の日の狩田ゼミの風景―結びに代えて
この本への感想
現代で飛び交っている様々な改憲に対する意見が分かりやすく書いてありました。読んでて、ものすごくためになったし、憲法が面白いとかんじました。
名古屋の地下鉄の名前を登場人物の名前にしているこの本は特に地元名古屋人にオススメ。一人ひとりの憲法に関する疑問に面白く、丁寧に答えていて憲法問題を気軽に考えられる一冊だと思います。改憲に賛成の人も反対の人も読める本です。
しほ
さん本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「ちくま新書」でいま人気の本
夏休みにぴったりの本
シリーズ・全集

ムーミン・コミックス 3 ムーミン、海へいく
トーベ・ヤンソン
著
ラルス・ヤンソン
著
ちくま文庫

クマにあったらどうするか
─アイヌ民族最後の狩人 姉崎等
姉崎等
著
片山龍峯
聞き書き
ちくま文庫

初夏ものがたり
山尾悠子
著
酒井駒子
絵
ちくま文庫

落語百選 夏
麻生芳伸
編
ちくま文庫

教科書で読む名作 夏の花ほか 戦争文学
原民喜
著
武田泰淳
著
シリーズ・全集

苦手から始める作文教室
─文章が書けたらいいことはある?
津村記久子
著
ちくま学芸文庫

翔太と猫のインサイトの夏休み
─哲学的諸問題へのいざない
永井均
著
ちくまプリマー新書

16歳からの相対性理論
─アインシュタインに挑む夏休み
佐宮圭
著
松浦壮
監修
ちくま新書

使える! 予習と復習の勉強法
─自主学習の心理学
篠ケ谷圭太
著
ちくま新書

やりなおし高校地学
─地球と宇宙をまるごと理解する
鎌田浩毅
著