loading...

ちくま新書

職場はなぜ壊れるのか 

——産業医が見た人間関係の病理

定価

770

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06346-5

Cコード

0236

整理番号

643

2007/02/05

判型

新書判

ページ数

224

解説

内容紹介

いま職場では、働きながら心の病を発症する人が増えている。かれらは日常生活に支障が出るほど、心に深い傷を負っている。睡眠障害を生じ、自律神経系が乱れ、うつになり、思考が混乱し集中できない。重いノルマ、評価の理不尽さ、周囲の無理解など、成果主義システムが生み出した実態を検証し、職場の人間関係に軋轢をもたらす原因を探る。

目次

1の章 成果主義・能力主義の原風景
2の章 旧来からある職場の人間関係
3の章 現代にみられる人間関係
4の章 派遣という労働体系のなかで
5の章 成果主義を検証する
6の章 職場の求心力を守れ

この本への感想

恐縮ですが、まだ半分くらいしか読み進められていません。
ページをめくるたびに日頃感じ、思っている事象がわかり易く記述されており、混沌としている頭の中を整理することができています。重要だと思われるページに付箋紙を貼って読み進めましたが、気がつくと大半のページに付箋紙が貼ってあり、情報の整理の仕方を変えなければならなくなりました。
非常にわかり易く、また、現場の実態を的確に表現されてみえます。怖すぎて職場のメンバーには紹介し辛いやもしれません。あまりにも当てはまっているからです。
あと半分、しっかり読み進め、常に持ち歩くことにします。

P.S.
私の解釈違いかもしれませんが、P.079で用いられてみえる”確信犯”は本来の意とは逆ではないかと存じます。
自分は間違っていないと確認して犯行に及ぶことを確信犯(所謂テロリスト達)と呼び、間違っていることを自覚した上での犯行には用いない文言ではないでしょうか。

青い歯

さん
update: 2007/04/02
ただいま、心療内科通院中の小学校教員です。この本に出会えてよかったと思います。何かがおかしい、教育もおかしくなっている、教育再生会議の言っている事はひどいと思いながら忙しさは倍増するばかり、考える余裕を奪われて、思考不能に陥っているのが現場の状況です。
著者の考えは大筋共感できますが、73ページ「決まりだから」と却下したのは誰ですか?教職員にもたぶん校長にもそんな権限は与えられていません。
民間から登用された校長が自殺されたことはなんとも悲痛なできごとですが、その原因を教職員のいじめと分析することには疑問を感じます。大阪のK高校にも民間から校長が登用され、その強引で企業的なやりかたは教育にはなじめないとやめた経緯もあります。どちらも当事者ではないので、真実は分かりませんが、民間からの登用を考えた為政者が何を狙っていたのか、その人たちにも責任があると思います。

教育再生を願う1市民

さん
update: 2007/03/17
中小企業のサラリーマン経営者です。大手企業に30数年間勤務しました。この本はすばらしいと思いました。筆者の鋭い分析力と蓄積された知性からだと思われるすぐれた表現力、人間そのものに対する暖かいまなざしに敬意を表したいと思います。

YESMAN

さん
update: 2007/03/13

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

年末年始にいかがですか?