API Error: too_many_requests

loading...

ちくま新書

哲学がはじまるとき 

——思考は何/どこに向かうのか

定価

792

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06356-4

Cコード

0210

整理番号

651

2007/04/09

判型

新書判

ページ数

240

解説

内容紹介

哲学とは、「考えること」以外の何ものでもない。あなたが、世界に対して、「どうして?」という問いを発したとき、すでにそれははじまってしまっているのだ。答えの答え、根拠の根拠、意味の意味、ふだんの生活の中で、あるいは科学の営みの中で、「打ち切り」になっている問いをどこまでも徹底して考え抜いたとき、世界が、存在が、時間が、真理が、そして「私」が、あらたに驚きの相のもとに現れてくるだろう。「入門」ではない「哲学そのもの」へと直接導く案内書。

目次

第1部 思考(当惑
問い
哲学
形而上学)
第2部 世界「すべて」(存在
時間

真理
場所)

著作者プロフィール

斎藤慶典

( さいとう・よしみち )

1957年横浜生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。哲学博士。慶応義塾大学文学部哲学科教授。専攻は、現象学、西洋近・現代哲学。思考の可能性を徹底的に問う営みを続けている。著書に『思考の臨界』『力と他者』『心という場所』(以上、勁草書房)、『フッサール 起源への哲学』『レヴィナス 無起源からの思考』(以上、講談社選書メチエ)、『デカルト』『デリダ』(以上、NHK出版)などがある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ