loading...

ちくま新書

日本思想全史

神話時代から現代まで 日本人の思考をたどる はじめての本格通史

外来の宗教や哲学を受け入れ続けてきた日本人。その根底に流れる思想とは何か。古代から現代まで、この国のものの考え方のすべてがわかる、初めての本格的通史。

定価

1,375

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06804-0

Cコード

0210

整理番号

1099

2014/11/05

判型

新書判

ページ数

464

解説

内容紹介

この国の人々は選択的に外の思想を受け入れつつ、あるべき人間とは何かという問いを立ててきた。ではその根底にあるものは何だろうか。思想史を俯瞰してそれを探るには、日本の内と外の両側から眺める視点が必要である。そしてそのような内と外の意識こそ、古代からこの国で綿々と受け継がれてきたものだ。神話時代から現在までの各時代の思想に、外部的視点からの解釈を押し通すのではなく、内在的視点をもって丹念に光を当てる。一人の思想史家による、初めての本格通史。

目次

第1章 古代(日本という境域
神話にあらわれた思想 ほか)
第2章 中世(歴史物語・中世歴史書の思想―貴族の栄華と武士の登場
『愚管抄』と『平家物語』 ほか)
第3章 近世(キリシタンの伝来とその思想
朱子学派の登場 ほか)
第4章 近代(明治啓蒙思想とその展開
明六社とその同人 ほか)
第5章 現代(戦後思想の出発
戦後的なるものの相対化―主体・作為の捉え方 ほか)

著作者プロフィール

清水正之

( しみず・まさゆき )

1947年横浜市生まれ。倫理学・日本倫理思想史。聖学院大学人文学部教授。東京大学文学部倫理学科卒業、同大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京理科大学教授などを経て現職。博士(人文科学:お茶の水女子大学)。著書に『日本の思想』(放送大学教育振興会、2008年)、『甦る和辻哲郎――人文科学の再生に向けて』(共編著、ナカニシヤ出版、1999年)、『岩波講座日本の思想』第四巻(共著、岩波書店、2013年)など。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

年末年始にいかがですか?