loading...
内容紹介
幼い日、轢死した少女が最後に残した手話とは?美大を舞台に、記憶・写真・茶会…そして人差し指の先のない「らいな」との出会いが交錯する。選考委員全員一致で「第20回太宰治賞受賞」。
コンテンツリンク
「太宰治賞」特設ページ
この本への感想
井上陽水の初期のアルバム曲においては、季節における夏の終わりから秋、そして冬を感じさせる曲が印象的である。
その井上陽水が生まれ育った筑豊の廃れた炭鉱のトロッコ線路を、この作品の出だしは想起させるものだった。じりじりとした太陽の熱さがあるのだろうが、夏の暑さをそのままに無音声の8ミリフィルムを進めている光景が浮かぶ。
美術大学の学生である主人公が課題作として廃線になった故郷の鉄道を題材にしたことからストーリーは始まったが、そこからは隠された真実はまったく登場もしない。熱くも無く冷たくも無く故郷を描こうとする主人公の姿、その課題作の制作に親切に手を貸す昔の友人の登場は田舎の古きよき人間関係、共同体意識に安心を導いていってくれる。
しかし、友人の親切の裏にある魂胆から意外なストーリーが展開していくのだが、障害者の屈折した過去の事件がからむ。それもいずれもが指にまつわるものである。
環境は変われども、今もこんな退廃的な若者が存在するのだろうか。
勝ちとか、負けとか、ステータスとか無関係な若者がいるのだろうか。
久しぶりに、遠い昔の学生時代に戻って、他愛の無い日常の世界に起きる、世間一般では「それがどうした」といった問題を真剣に議論していたあの頃を思い出させるものだった。
ひまわり模様の飛行機に乗り、夏の日にあの娘は行ってしまった、誰にもサヨナラ言わないままで、という出だしで始まる陽水の曲が文字を追いつつ、流れていた。気持が後ろ向きになっても、ほんの少し浮かれた気分になっても、陽水の曲を聴いていたあの時代に戻れるものだった。
ただ、最後のエンディングは闇のままでも良かったのではと思った。
その井上陽水が生まれ育った筑豊の廃れた炭鉱のトロッコ線路を、この作品の出だしは想起させるものだった。じりじりとした太陽の熱さがあるのだろうが、夏の暑さをそのままに無音声の8ミリフィルムを進めている光景が浮かぶ。
美術大学の学生である主人公が課題作として廃線になった故郷の鉄道を題材にしたことからストーリーは始まったが、そこからは隠された真実はまったく登場もしない。熱くも無く冷たくも無く故郷を描こうとする主人公の姿、その課題作の制作に親切に手を貸す昔の友人の登場は田舎の古きよき人間関係、共同体意識に安心を導いていってくれる。
しかし、友人の親切の裏にある魂胆から意外なストーリーが展開していくのだが、障害者の屈折した過去の事件がからむ。それもいずれもが指にまつわるものである。
環境は変われども、今もこんな退廃的な若者が存在するのだろうか。
勝ちとか、負けとか、ステータスとか無関係な若者がいるのだろうか。
久しぶりに、遠い昔の学生時代に戻って、他愛の無い日常の世界に起きる、世間一般では「それがどうした」といった問題を真剣に議論していたあの頃を思い出させるものだった。
ひまわり模様の飛行機に乗り、夏の日にあの娘は行ってしまった、誰にもサヨナラ言わないままで、という出だしで始まる陽水の曲が文字を追いつつ、流れていた。気持が後ろ向きになっても、ほんの少し浮かれた気分になっても、陽水の曲を聴いていたあの時代に戻れるものだった。
ただ、最後のエンディングは闇のままでも良かったのではと思った。
佐々木 昇
さん本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「単行本」でいま人気の本
語学を学ぶ人へ
ちくま文庫

20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
著
ちくま文庫

ポケットに外国語を
黒田龍之助
著
ちくま新書

英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
著
ちくま新書

日本漢字全史
沖森卓也
著
筑摩選書

世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
著
ちくま学芸文庫

わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
著
米原万里
訳
ちくま学芸文庫

翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
著
ちくま学芸文庫

言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
著
単行本

英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
著
中村佐知子
著
ちくまプリマー新書

高校生からの韓国語入門
稲川右樹
著