loading...

単行本

俳句の誕生

なぜ日本に俳句という短い詩が発生したのか。言葉以前の心の思いをどう言葉にのせてきたのか。芭蕉、子規、谷川俊太郎、大岡信、そして楸邨。俳句論の決定版

定価

2,530

(10%税込)
ISBN

978-4-480-82379-3

Cコード

0092

整理番号

2018/03/01

判型

四六判

ページ数

192

解説

内容紹介

なぜ日本に俳句という短い詩が発生したのか。言葉以前の心の思いをどう言葉にのせてきたのか。芭蕉、子規、谷川俊太郎、大岡信、そして楸邨。俳句論の決定版

目次

第1章 転換する主体
第2章 切れの深層
第3章 空白の時空
第4章 無の記憶
第5章 新古今的語法
第6章 禅の一撃
第7章 近代俳人、一茶
第8章 古典主義俳句の光芒
第9章 近代大衆俳句を超えて

著作者プロフィール

長谷川櫂

( はせがわ・かい )

1954年熊本生まれ。俳人。朝日新聞俳壇選者、インターネット歳時記「きごさい」代表、神奈川近代文学館副館長、俳句結社「古志」前主宰。句集に長谷川 櫂(はせがわ・かい):『太陽の門』『震災歌集 震災句集』(青磁社)、『長谷川櫂自選五〇〇句』(朔出版)、その他の著作に『俳句的生活』(中公新書)、『四季のうた』『古池に蛙は飛びこんだか』(中公文庫)、『俳句と人間』(岩波新書)、『和の思想──日本人の創造力』(岩波現代文庫)、『芭蕉の風雅』『俳句の誕生』(筑摩書房)などがある。『俳句の宇宙』でサントリー学芸賞(1990)、句集『虚空』で読売文学賞(2003)を受賞。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「単行本」でいま人気の本

これから何かを始めたい人たちへ