フランス文学者鈴木信太郎の基礎を作った戦前の地主制度と家長制度は戦後農地改革をもって崩壊した。自宅も戦後の運命を先取りするように戦火に焼け落ちてしまう。だが信太郎が戦火から書物を守るために増築した鉄筋コンクリート造りの書斎は焼け残った。文学の永遠を暗示する象徴的な出来事に思えるのは私だけだろうか。豊島区の文化財として旧鈴木信太郎邸は近々公開されると聞く。マラルメの詩句「世界は一冊の美しい書物に近づくべく出来ている」のフランス語の銘があるという5枚のステンドグラスから降り注ぐ光を浴びて、信太郎と子息の道彦氏が目指した文学について思いを馳せてみたい。
loading...
内容紹介
祖父は大地主、父は米問屋。その資産をも背景に、総領息子の信太郎は日本にフランス文学研究の移入を果たし、確かな基盤を築き上げる。鈴木家三代の激動の時代の歩みをたどり、稀代の文学者の“学問に生きる喜び”を極めた生き方を描く。
目次
富多村下吉妻
神田佐久間町
総領息子の教育方針
中学時代
高校から大学へ
大学時代
『〓瑰珠(ろざりよ)』と同人たち
フランス遊学
草創期の東大佛蘭西文学科
昭和期の信太郎と佛蘭西文学科
太平洋戦争の時代
敗戦とその後
この本への感想
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「単行本」でいま人気の本
これから何かを始めたい人たちへ
単行本

センス入門
松浦弥太郎
著
単行本

リサーチのはじめかた
─「きみの問い」を見つけ、育て、伝える方法
トーマス・S・マラニー
著
クリストファー・レア
著
ちくま新書

世界哲学史 全8巻+別巻セット
伊藤邦武
編
山内志朗
編
ちくま新書

闇の中国語入門
楊駿驍
著
ちくまプリマー新書

西洋美術史入門
池上英洋
著
ちくまプリマー新書

世にも美しい数学入門
藤原正彦
著
小川洋子
著
ちくまプリマー新書

料理人という仕事
稲田俊輔
著
ちくま学芸文庫

紋章学入門
森護
著
ちくま学芸文庫

数学序説
吉田洋一
著
赤攝也
著
ちくま文庫

新版 知的創造のヒント
外山滋比古
著