loading...

単行本

「色のふしぎ」と不思議な社会

——2020年代の「色覚」原論

「正常/異常」に線引きする色覚検査が復活したのはなぜ? この問いを出発点に眼科医、研究者などを取材。先端科学の色覚観に迫った比類なきノンフィクション!

定価

2,090

(10%税込)
ISBN

978-4-480-86091-0

Cコード

0095

整理番号

2020/10/22

判型

四六判

ページ数

360

解説

内容紹介

1970年代はじめ、小学校での学校健診をきっかけに「赤緑色弱」と診断された経験をもつ著者。その後、学校健診での色覚検査は事実上、廃止された。ところが2016年から、この検査が「復活」。一体それはなぜなのか? この問いを出発点に、色覚研究の最前線から眼科医まで幅広く取材。科学作家が到達したのは、前世紀の「色覚」観を更新する、まったく新しい地平だった――。

【各メディアでぞくぞく紹介!】
朝日新聞(石川尚文さん評)21.1.9
日経新聞(福岡伸一さん評)21.1.30
毎日新聞(内田麻理香さん評)20.12.5
共同通信(布施英利さん評)20.12.24
信濃毎日新聞(松村由利子さん評)20.12.26
荻上チキ・Session 20.11.12
ラジオNIKKEI 20.11.30,12.7,12.14
The Lifestyle MUSEUM(パーソナリティ ピーター・バラカン)21.1.15
HONZ(仲野徹さん評)20.11.29
週刊文春(東えりかさん評)21.2.18号

目次

準備の章 先天色覚異常ってなんだろう
第1章 21世紀の眼科のリアリティ
第2章 20世紀の当事者と社会のリアリティ
第3章 色覚の進化と遺伝
第4章 目に入った光が色になるまで
第5章 多様な、そして、連続したもの
第6章 誰が誰をあぶり出すのか――色覚スクリーニングをめぐって
終 章 残響を鎮める、新しい物語を始める

著作者プロフィール

川端裕人

( かわばた・ひろと )

川端 裕人(かわばた・ひろと):1964年兵庫県明石市生まれ、千葉県千葉市育ち。文筆家。東京大学教養学部卒業。『ドードーをめぐる堂々めぐり──正保四年に消えた絶滅鳥を追って』『おしゃべりな絶滅動物たち──会えそうで会えなかった生きものと語る未来』(ともに岩波書店)、『我々はなぜ我々だけなのか──アジアから消えた多様な「人類」たち』(講談社、科学ジャーナリスト賞・講談社科学出版賞受賞)、『科学の最前線を切りひらく!』(筑摩書房)、小説に『ドードー鳥と孤独鳥』(国書刊行会、新田次郎文学賞受賞)、『川の名前』(早川書房)、『銀河のワールドカップ』(集英社)など多数。色覚をめぐる絵本に、『いろ・いろ 色覚と進化のひみつ』(絵・中垣ゆたか、講談社)がある。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「単行本」でいま人気の本

旅に出たくなる本