
loading...
内容紹介
絵師は華麗な絵に批判を込めて弾圧に立ち向かった。春画に魅せられた人々に光を当て、日欧の文化を考察する画期的な一冊。
目次
第1章 林忠正について(渡仏まで
万国博覧会
ただ一人の日本美術の説明者 ほか)
第2章 浮世絵と春画(庶民の中から生まれた浮世絵
歌舞伎と遊郭
明治期の遊郭―吉原にて ほか)
第3章 春画について(春画とは
ルイス・フロイスが見た日本の男女と宗教
西洋人は浮世絵(春画)をどう見たか ほか)
第4章 ヨーロッパと日本(洛中洛外図と浮世絵
江戸の女房たち
民法典論争と春画 ほか)
第5章 浮世絵とオランダ(鎖国
十七世紀のオランダ
オランダとの貿易 ほか)
第6章 ヨーロッパの近代への序曲(日本版画との出会い
新しい芸術を求めて
E・ゴンクール浮世絵 ほか)
第7章 浮世絵(春画)の渡仏(開国と江戸の文化
フィリップ・ビュルティと林忠正
ビュルティと春画 ほか)
第8章 近代絵画の誕生(一八六三年のサロン
マネの背を押したのは誰か
春画がもたらした新しい動き ほか)
第9章 ドビュッシーとカミーユ・クローデル(クロード・ドビュッシー
カミール・クローデル ほか)
第10章 春画を売った国賊(一九〇〇年パリ万国博覧会と春画
事務官長の職責が林に与えたもの ほか)
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。
- [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
- (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
- ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
- ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。
「単行本」でいま人気の本
単行本

著
訳
夏休みにぴったりの本
シリーズ・全集

ムーミン・コミックス 3 ムーミン、海へいく
トーベ・ヤンソン
著
ラルス・ヤンソン
著
ちくま文庫

クマにあったらどうするか
─アイヌ民族最後の狩人 姉崎等
姉崎等
著
片山龍峯
聞き書き
ちくま文庫

初夏ものがたり
山尾悠子
著
酒井駒子
絵
ちくま文庫

落語百選 夏
麻生芳伸
編
ちくま文庫

教科書で読む名作 夏の花ほか 戦争文学
原民喜
著
武田泰淳
著
シリーズ・全集

苦手から始める作文教室
─文章が書けたらいいことはある?
津村記久子
著
ちくま学芸文庫

翔太と猫のインサイトの夏休み
─哲学的諸問題へのいざない
永井均
著
ちくまプリマー新書

16歳からの相対性理論
─アインシュタインに挑む夏休み
佐宮圭
著
松浦壮
監修
ちくま新書

使える! 予習と復習の勉強法
─自主学習の心理学
篠ケ谷圭太
著
ちくま新書

やりなおし高校地学
─地球と宇宙をまるごと理解する
鎌田浩毅
著