loading...

定価

968

(10%税込)
ISBN

978-4-480-06323-6

Cコード

0236

整理番号

623

2006/10/04

判型

新書判

ページ数

304

解説

内容紹介

先進国に同時多発的に起こった多様な社会運動は、日本社会を混乱の渦に巻き込んだ。その結果生まれたウーマン・リブ(→フェミニズム→男女共同参画)、核家族化(=儒教道徳の残滓の一掃)、若者のモラトリアム化(→「自分さがし」という迷路)、地方の喪失(=郊外の出現)、市民の誕生と崩壊、「在日」との遭遇などの現象は相互に関連しながら、現代社会の大きな流れを形作っている。前史としての“60年安保”から、ベ平連や全共闘運動を経て三島事件と連合赤軍事件に終わるまでの“激しい時代”を、新たに発掘した事実を交えて描く現代史の試み。

目次

第1章 先進国の同時多発的現象(現代は六八年に規定された時代である
資本主義の脱構築的な力に依拠する六八年)
第2章 無党派市民運動と学生革命(ソ連の「平和共存」路線とベ平連
米軍脱走兵を援ける三島由紀夫の「友人」 ほか)
第3章 「華青闘告発」とはなにか(マイノリティーによる対抗運動の登場
マイノリティー運動がかかえる難問)
第4章 ヴァーチャルな世界のリアルな誕生(右翼と左翼の奇妙なコラボレーション―太田竜から村上春樹へ
偽史的想像力のもう一つの源流―吉本隆明と中野重治)
第5章 内ゲバ/連合赤軍事件/革命(リンクする華青闘告発と内ゲバの「論理」
レーニン主義の廃墟とグラムシ主義の廃墟)

著作者プロフィール

すが秀実「スガ」は糸へんに圭

( すが・ひでみ )

文芸批評家。1949年生まれ。著書に『詩的モダニティの舞台』(論創社)、『吉本隆明の時代』(作品社)、『1968年』(ちくま新書)、『反原発の思想史』(筑摩選書)、『天皇制の隠語』(航思社)、『タイム・スリップの断崖で(書肆子午線)など。共著に『昭和の劇――映画脚本家 笠原和夫』(笠原和夫、荒井晴彦との共著、太田出版)、『アナキスト民俗学』(木藤亮太との共著、筑摩選書)など。編書に『ネオリベ化する公共圏』(花咲政之輔との共編、明石書店)など。

本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。

  • [*]は必須項目です。おそれいりますが、必ずご記入をお願いいたします。
  • (ここから質問、要望などをお送りいただいても、お返事することができません。あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ)
  • ※お寄せいただいたご意見・ご感想の著作権は小社へ帰属し、当ホームページや小社出版物に転載させていただく場合がございます。
  • ※ご意見・ご感想への返信はいたしておりません。ご了承ください。

「ちくま新書」でいま人気の本

年末年始にいかがですか?