ちくまの教科書 > 国語通信 > 連載 > 「高ため」を黙読する授業第一回(6/6)

「高ため」を黙読する授業

(この連載は、機関誌『国語通信』1996年春号~1999年春号に掲載された文章を転載したものです。)
第1回 わたしのアンソロジー
第2回 密室をつくる
第3回 逆習シール
第4回 テキストを編集する
第5回 モーツァルトへの手紙
第6回 教室に風を入れる
服部左右一(はっとり・さういち)
愛知県立小牧高等学校教諭
元愛知県立小牧工業高等学校教諭
『高校生のための文章読本』編者
筑摩書房教科書編集委員
長年「表現」分野の指導メソッド開発に携わる。

第1回 私のアンソロジー
前のページへ 1/2/3/4/5/6

6 これから

 授業のことを科会で話すと、UさんとMさんから「面白そうだから、来年ぼくたちもやってみよう」と返事があった。ということで、国語科全員から心強い協賛が得られたから、まんざら独善的な一人よがりに陥っていることもないだろう。本校だけでなく他の高校に通用する普遍的な部分を持っているような気もする。予習ということにはもちろん使えそうだし、さらに別の授業展開への可能性を引き出すこともできそうである。

 とりあえず、今年度も「わたしのアンソロジー」を続けてみよう。と、こんな気持ちになったのも次のような感想を読んだからだった。

「ぼくは最初この本を見たとき(めんどくせー)と思いました。しかし国語が前回赤点だったので、ちゃんとやっとこうと思いやりました。でも読んでいる内にけっこう本を読むのもおもしろいと思ってきて、けっきょく毎回ちゃんと授業を受けていた気がする。ぼくは高校三年生という今にきてやっと本のたのしさがわかったような気がした。これから、本当にひまなときは、本を読んでもいいと思う」

 卒業したらトラックの運転手になるというN君、これから、ほんとうにひまなときは本を読んでください。

前のページへ 1/2/3/4/5/6 (第2回へつづく)
ちくまの教科書トップページへ テスト問題作成システム テスト問題作成システム:デモ版 筑摩書房ホームページへ 筑摩書房のWebマガジンへ お問い合わせ