これから出る本
本をさがす
本をさがす
Information & Topics
Information & Topics
カテゴリ
更新予定
最新のお知らせ
イベント情報
イベント報告
著者インタビュー
採用情報
寄稿
年別
2025
2024
2023
2022
2021
もっとみる
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
カテゴリ
更新予定
最新のお知らせ
イベント情報
イベント報告
著者インタビュー
採用情報
寄稿
年別
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
イベント情報
2009/01/22
尾崎翠の新世紀
21世紀を迎えて、なお驚きをもって新しい読者を獲得しつつある作家尾崎翠(おさきみどり)(明治29年~昭和46年)のシンポジウムが、3月27日、28日の2日間にわたり、近代文学館にて、出身地である鳥取県主催で開催されます。
尾崎翠の魅力を、小説、批評、マンガ、映画などの各ジャンルから多彩なゲストを招き、様々な角度から光を当てるシンポジウムです。
○
会場
日本近代文学館・講堂
(東京都目黒区駒場4-3-55 電話:03-3468-4181)
*京王井の頭線駒場東大前駅(西口)徒歩7分
○主催:「尾崎翠の新世紀」実行委員会、鳥取県
○
協賛:財団法人日本近代文学館、株式会社筑摩書房
○第1日目 3月27日(金)
13:00 開会
13:15 講演 川上未映子(かわかみみえこ)氏(作家)
「いったい、第七官界って何のことやと思います?」
15:00 朗読 「アップルパイの午後」
澤登 翠(さわとみどり)氏(活動弁士)、
湯浅(ゆあさ)ジョウイチ氏(ギター伴奏)
○第2日目 3月28日(土)
10:00 映画上映「こほろぎ嬢」上映・浜野佐知(はまのさち)監督トーク
13:00 講演 池内 紀(いけうちおさむ)氏(ドイツ文学者・エッセイスト)
14:45 パネルディスカッション
「尾崎翠文学によせて-(少女)と(幻想)の交差」
司会 菅 聡子(かんさとこ)氏(お茶の水女子大学教授)
パネリスト 吉野朔実氏(よしのさくみ)(漫画家)
/高原英理(たかはらえいり)氏(作家、評論家)
/木村紅美(きむらくみ) 氏(作家)
○
入場料金
第1日目
500円(講演、朗読)
第2日目
1000円(映画)
/500円(講演、パネルディスカッション)
○定員
160名
○
ご予約・詳細情報は、
「尾崎翠の新世紀」公式ホームページ
をご覧ください。
Share
Post
Share
前へ
トップ
次へ
語学を学ぶ人へ
ちくま文庫
20ヵ国語ペラペラ
─私の外国語学習法
種田輝豊
著
定価:
880
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-43818-8
ちくま文庫
ポケットに外国語を
黒田龍之助
著
定価:
880
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-43114-1
ちくま新書
英語の思考法
─話すための文法・文化レッスン
井上逸兵
著
定価:
1,012
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-07410-2
ちくま新書
日本漢字全史
沖森卓也
著
定価:
1,320
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-07660-1
筑摩選書
世界中で言葉のかけらを
─日本語教師の旅と記憶
山本冴里
著
定価:
1,870
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-01786-4
ちくま学芸文庫
わたしの外国語学習法
ロンブ・カトー
著
米原万里
訳
定価:
1,045
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-08543-6
ちくま学芸文庫
翻訳仏文法 (上)
鷲見洋一
著
定価:
1,760
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-08791-1
ちくま学芸文庫
言葉を復元する
─比較言語学の世界
吉田和彦
著
定価:
1,320
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-51269-7
単行本
英語のハノン 初級
─スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル
横山雅彦
著
中村佐知子
著
定価:
1,980
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-81582-8
ちくまプリマー新書
高校生からの韓国語入門
稲川右樹
著
定価:
880
円
(10%税込み)
ISBN:
978-4-480-68394-6