茨木のり子
( いばらぎ・のりこ )(1926~2006)大阪に生まれる。詩人。1953年、詩学研究会に投稿していた川崎洋と詩誌「櫂」を創刊。詩集に『見えない配達夫』『鎮魂歌』『自分の感受性くらい』『寸志』『倚りかからず』、エッセイ集に『詩のこころを読む』『一本の茎の上に』などがある。
loading...
しなやかに、そして凛と生きた詩人の歩みのあとを、年代別の詩とエッセイなどで編む1950~60年代自選作品集。
詩集 対話より
魂
根府川の海 ほか
詩集 見えない配達夫より
見えない配達夫
敵について ほか
詩集 鏡魂歌より
花の名
女の子のマーチ ほか
エッセイ
はたちが敗戦
第一詩集を出した頃 ほか
ラジオドラマ・童話など
ラジオドラマ 埴輪
童話 貝の子プチキュー ほか
本書をお読みになったご意見・ご感想などをお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社HP、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。